※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の娘が体重増加せず、食事に悩んでいます。小児科で次回体重増えなかったら採血と言われました。同じ経験の方、病院でどんな対応を受けたか教えてください。経管栄養になる可能性はありますか?

生後8ヶ月の娘の体重が増えなくて困っています。
成長曲線にも入っておらず2ヶ月半体重が全く増えていません。離乳食も色々試していますが少量しか食べられず、、、粉ミルク完全拒否、哺乳瓶拒否(ミルクの種類、乳首の種類、温度など変えてもだめでした)直母しかだめで頑張っているのですが少食なのでMAX100しか飲めません。。飲みムラも激しく少ない時は20.30しか飲まないです。小児科に通っているのですが次来た時に体重が増えていなかったら採血と言われました。食べない、飲む量が少ない子を育てているお母様方、病院はどういう対応をして下さいましたか教えて下さい、、!こういった場合経管栄養になるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの上の子は1歳半のときでしたが離乳食期から食べずミルクもあまり飲まない子で1歳すぎたら寝る前のミルクだけでした。それも飲まなくなり体重が減ってしまい、入院し色々食べない原因があるのか、体重が増えない原因があるのか検査しました!結果的には本当に食に興味がない子で、3回食ときめず、テレビ見てる時とか遊びながら食べれるものをちょっとずつあげましょうと言う方向で、栄養指導も受けましたし、2ヶ月に1度身体測定を受けてました。
2歳になり少しずつ食べてはきてますが量は多くありません💦間食を増やしてできるだけ体重減らさないようにしていました!

紅🔰

下の子完ミなのに全然飲まず9ヶ月で完全に飲まなくなりました。その頃から離乳食も嫌がり完了食へ移行、食べるようになったけど低体重出生だったので小柄で食べれる量も限られているため全然体重が増えず毎月かかりつけへ行ってました。いまも成長曲線に入っていません😫食べれるものを食べれる時にとのことで、間食を増やしたりカロリー高めのおやつにしたりしています💪出来ていたことが出来なくなってきたら色々と検査すると言われましたが、3歳までは様子見と言われています。

ママリ

それぐらいの時期、うちの子も3ヶ月近く体重が停滞してました💦
他の方も言われてますが、とにかく間食ふやして、なんでもいいので食べさせるようにしてました!
母乳も間隔とか無視で結構ぐずったらすぐくわえさせてました😂
時期的なものと、もちろん個人差あるとおもいますが、うちは今では割とパクパク食べて平均ぐらいの体重になってます!

はじめてのママリ🔰

参考になるか分からないのですが、、うちの双子は1300gと1800gで生まれた早産低出生体重児で、とにかく体重を増やそうと必死でした。その甲斐あってか、生後10ヶ月のときには1300gのほうが成長曲線上スレスレの9.8kgで、1800gのほうが10.6kgで成長曲線飛び出しました。(身長も体重より遅れてですが、ぐんぐん伸びてます)
多分これで体重増えたなと思う要因は、夜間授乳です。ちょっとでも泣いたりぐずったら、とにかく飲ませてました。飲むと寝てくれるのもありますし。。今でも夜中1回はミルク200ml飲んでます。保育園ではかなり大きいサイズで0歳児クラスでは一番体格が良いです。参考になるか分からないのですが、、