
コメント

はじめてのママリ🔰
おもちゃを取られた時、取られそうな時の対応法を学べば、そのように対応できるようになるのでは?と思います😊
発語があれば、取られそうな時は「今遊んでるよ!」、「取らないで!」、取られた時は「返して!」と教えるのはどうでしょう。

nakigank^^
その状況によりますが、
取られそうになって、引っ張り合いしたけど、負けた時は
びっくりしたね。
嫌だったね。💦
嫌だったら嫌って言って良いんだよ。
あとでかしてって言ってくる?それともこれで遊ぶ?って選択させて、これがいやなら貸してねって言ってみる?とかですかね??
はじめてママリ🔰
粘り強く教えてみます!
どのくらいで貸し借り出来るようになりましたか?
はじめてのママリ🔰
今は「かして」「どうぞ」はできるようになってますが、こどもちゃれんじの冊子で読んだ時からだと2ヶ月くらいでしょうか🤔けど、まだまだ貸したくない時にとかは、上手くできないです😂まだ2、3歳じゃ、お友達と仲良くできないのは仕方ないかなとは思ってます💦
あと、取られそうな時に「取らないで!」、取られた時に「返して!」は、うちの子は意外にすんなりできるようになりました😂2回くらいしか教えてない気がします。
言葉で伝えれば伝わる、と学べばパニックも減るかなと思います💡