※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子が哺乳ビンをやめられず、コップ飲みができない問題に悩んでいます。哺乳ビンを続けることの良くない点が分からず、卒業させるべきか悩んでいます。

息子👦が1歳になりましたが、未だに哺乳ビンを使用しています。
離乳食を始めてから、コップ飲みも練習してきたので、コップ飲みがまったくできないわけではありませんが、眠い時は哺乳ビンじゃないと飲んでくれません。

そのため、離乳食の時はコップでお茶などあげていますが、食間の牛乳(1日2回)は未だに哺乳ビンです。

そろそろ卒業させようと思って、食間の牛乳もコップであげようと試みているのですが、毎回ギャン😭だし夫からも「そこまでするのは息子が可哀想」と言われ、本当にそこまでして哺乳ビン卒業しないといけないのか分かりません😭なぜこのまま哺乳ビン続けるのは良くないのでしょうか??

コメント

さおり

うちも1日1回ですが、哺乳瓶まだ使ってますよ😊
虫歯を気にされてるのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇⤵️

    まさにその通りです❗「虫歯のリスクが◯◯倍に上がる」とか「子どもが嫌がっても少しずつコップ飲み等に移行しましょう」などと書かれているものを複数目にしまして……。

    虫歯のリスク云々は理解できますが、就寝前に必ず歯磨きしていますし、泣いて嫌がっているのに無理に止めさせなきゃいけないのかな?と悩んでいる次第です😢

    • 1月5日
  • さおり

    さおり

    哺乳瓶だと寝ながらでも飲めたり、添い乳したりできるから、そのような使い方はよくないという意味で書かれているのだと解釈しています🤔
    なので、哺乳瓶で牛乳を飲み切ってから歯みがきをして寝かせれば、虫歯のリスクに関しては何も問題ないかと思います🙆

    母子手帳の件については、確認してないのでちょっとわかりません💦💦

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

↑の続きですが、あと母子手帳の1歳6ヶ月のページにも「いつまでも哺乳ビンはやめましょう」的なことが書かれていますよね?

だから一応1歳半を目標に哺乳ビンを卒業できれば……と思っています。