※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜中の授乳が変化した場合、日中のミルク量を調整したり、足しミルクを検討してもいいでしょう。吐き戻しの心配もあるので、注意が必要です。

授乳・ミルク量について🍼
生後8週、もうすぐで2ヶ月になる男の子です。
体重は5.5くらいです。

いつも夜は20時にミルク140、20時半に寝かしつけすると夜中2時ごろに泣いてミルク140あげて、朝7時ごろにまた泣いて母乳をあげる、というルーティンでした。
ですが、今日は20時半に寝かしつけてから朝7時まで泣かず、2時にいつもあげているミルク140があげれませんでした😱

その場合、日中で一回のミルクの量を増やしたり、足しミルクをするべきでしょうか?!
最近吐き戻しもあるので一回の量を増やしても大丈夫なのかも心配です。

⭐️いつもの授乳スケジュール
2時 ミルク140
7時 母乳110(くらいは飲めてるはず)
9時半 母乳110
11時半 母乳110
14時 ミルク140
17時 母乳110
20時 ミルク140
トータル750くらい

コメント

🫶🏻

私なら足したりしないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日のトータル量はあまり気にしない感じでしょうか?😳

    • 1月5日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    1日くらいなら気にしてないです!

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    続くようであれば調整していく感じですね😊

    • 1月5日