※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

子育てが辛く、自分の存在意義を疑問視しています。仕事を始めることで変わるか悩んでおり、幼稚園の転園や保育園の利用も考えています。夫は負担を分担できない状況です。

4歳2歳と過ごすの辛い方いますか??

ここ数日、何度も旦那に親権を渡して
1人になってしまいたいと考えがよぎります。

旦那の方が子供をあやすの上手いし
叱るのも怒鳴るとかじゃなくて諭す感じで
本当に私がいる意味は何だろうか?と感じます。
子供も旦那がいる時の方が楽しそうです。
そりゃそうですよね、日々ガミガミ言ってくるママより
おおらかな旦那の方がそりゃ楽しい笑

下の子もイヤイヤ期が始まって
お出かけするのもベビーカー乗らなかったり
まぁ大変になってきました。

子供が帰省中に体調を崩して
39度の熱を出した時に私は
『まじか...』と思ってしまいました。
旦那や実母は大丈夫か?と優しくしてたのに
またわたしが1人で病院連れてったり看病したり
薬の把握して飲ませてやんなきゃ行けないんだ...
と瞬時に頭に浮かんでの『まじか...』です。


年末にも風邪をひいて咳き込みすぎて吐いたり
何度も病院連れてったりと...
普通は心配しますよね、39度の熱我が子が出してたら。

これが多分私の本心なんだろうなと思います。


今専業主婦で仕事はしてません。
仕事したら変わりますかね...?

上の子が幼稚園で下の子が自宅保育だから
幼稚園を転園させて保育園にいれるか、
下の子幼稚園まで待つかになります。

旦那は朝の送るのくらいはできるだろうけど
それ以外は無理だと言われました。
管理職で大変なのは承知なので、
私が働くと全部の負担は私になります。

家で遊ぶ気にもならなくて
とりあえず映画見せたり。

コメント

deleted user

なにより2歳差育児に毎日疲労困憊、誰かひとりが病気になれば私もまじか...うわぁ...予定変更どうすっかなぁ。です。
毎日何かあれば細かくやらなきゃいけない母親は気苦労やストレス三昧ですよね。
何かリフレッシュすることはできますか?
多分一人の時間が必要なのでは?と思います😭

deleted user

子ども年子で、4歳・3歳のときもしんどかったです!
旦那が激務で7時〜21時過ぎまで仕事で、ワンオペでした!子育ては、一人で何でも出来るようにならない限りしんどいと思います。一人で何でも出来るようになると、今度は反発とかあってそれで子育てが難しくなるだろうし。

仕事よりも、自分のキャパだと思います(T_T)

ママリ

毎日、24時間365日一緒に居るんですよ〜!私も年子男2人、自宅保育のときは発狂しまくりでした🥹

仕事をしだしても、急な発熱のお休みだったり色々あります😭私は今は離婚してシングルですが、熱が続いた時に「休めない」と元夫にSOSを出すと「子供の為に仕事を休めない職場なんか辞めろ」「お前が働いても金にならない」とモラハラも酷く、非協力的だったので、ストレスフリーにはなれませんでした😭

一時預かりなど利用してみるのはどうでしょうか?定期的に1人でカフェ、映画、美容院、趣味の時間を作られるとだいぶ違うと思いますよ😊