※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

自営業で家計を管理中。生活費は17万円で、夏は専業主婦。働くときは20万円分働いているが、貯金が難しい状況。旦那の要望にプレッシャーを感じている。給料増額について相談したい。

義両親と旦那とそこに嫁いだ私で自営業をしています。
子供は小学生2人(男女)
児童手当が所得制限にひっかかるくらいなので貧乏ではないと思います。

自営業ですが会社になっており、税理士さんと旦那で(+義母)相談して決めた額を毎月私の通帳に給料として約9万振り込んでもらっています。
旦那も旦那の通帳に振り込んでもらっていると思いますが義母がそれを管理しているのでいくら振り込んでもらっているかわかりません。
生活費として旦那分80000円義母が私に渡してくれます。

合計17万で毎月生活しています。
(交通費、光熱費、保険料などは会社のお金や旦那の通帳から引かれています)
生活していくのはこれでなんとかなるのですが、夏はほぼ専業主婦状態、10月末〜6月末まで働いている期間でそのうち3月〜6月中旬まで1日も休みなく朝から夜まで働いています。
毎日お昼、夜ごはんも作っているのでお昼は家に1時時間ほど戻りますが料理と片付けで休憩なんてできません。

生活費として(名目上では給料ですが)もらっている18万円とは別に働いている分も正直上乗せして給料を増やして欲しいです。
夏は働いていないので生活費をいただけるだけで十分ですが繁忙期毎日休みなく働いて時給千円として換算したら月20万分ほど働いています。

正直貯金は1年に15万円ほどできたら良い方で何か贅沢品を買いたいと思っても毎年貯金を使ってしまったらゼロになってしまいます。

旦那が服が欲しい、病院に行きたい、外食したいというたびモヤっとしてしまいます。
生活費とは別に働いた分の給料をくれていればそんなふうに思わないと思います…

わがままになるのかなと思い旦那に相談する前にみなさんの意見をお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

義母が干渉しすぎかと思います、、、
大人の通帳を義母が管理するのがおかしいです!
旦那さんも、子供持って守るべき家庭ができてるのに
いくら同居してても、嫁という新しい家族ができてるから
通帳も、旦那さん自身か奥さんが持つべきだと思います。
お義母が出る幕じゃないと思います💦
まずは、どれくらいもらってるのか
把握するべきです!
わたしなら、このまま変わらなかったら
転職して、同居解消などしてもらって
給料も貯蓄も全部把握したいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    子供の貯金や学費は貯めてくれていると聞いています。
    まず旦那のお金がどうなっているのか確認してみようと思います。

    • 1月5日
はじめてのママリ

旦那さんの口座に入ってる分はどうなってるんですか??
旦那さんの欲しい物も生活費から…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的には旦那は旦那のお金から出してもらっていますがいったいいくら月にもらっているのかどれだけ通帳にお金があるのは私は不明なので聞いてみようと思います。

    前にお酒代(旦那しか飲まない)は旦那のお金でしてもらってると義母に言ったらえ!?って言われたので少ない生活費からなんかお酒代なんか出せるわけないでしょって思いました。

    • 1月5日
ママリ

旦那が服が欲しい、病院に行きたい、外食したい....
のお金も17万円から出すのですか?💦
旦那の給与の残りはどうしているのでしょう?
お金のこと、もう一度ちゃんと話し合った方が良いと思います。
貯金も1ヶ月15万円ではなく1年で15万円なんですよね、少なすぎて不安になるお気持ちわかります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    子供の将来的なお金は義両親、旦那がなんとかしてくれているみたいなので私が貯金なんかしなくて良いと言う考えなのかな…と思ったりします。
    でも自分のお金で子供達と遊びに行ったりもしたいのでもう少し欲しいです😭

    基本的には病院、服などは旦那のお金でしてもらっていますが(私はお金を渡したくないので旦那から催促しない限り渡しません)

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

義母と言うより旦那が隠してるんじゃ?と思います💦
確実にもっと貰って余裕あると思いますよ💦

うちも同じ感じで旦那がいくら貰ってるか知りません。

うちは義親もグル?と思っていましたが、義親は旦那が私に隠している事を知らないっぽいです。

なのでママリさん家も旦那さんが義親にいいように言ってるのかな?って思います💦

まずは旦那さんと話ししてみた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    隠している感じはしないです。
    私が聞かないので言わないのか、言いたくないのかどっちかわからないです。
    儲けもいくらなのかよくわからずですし、今月⚪︎⚪︎円売上があったなどは耳にはしますが純利益はわかりません。

    旦那と話し合うのが良いかもしれませんね。

    • 1月5日
はじめてのママリ

約9万円という金額的に青色専従者控除を利用してるためにその金額なのかもしれませんね。それでしたら給与はそれ以上増やすと源泉徴収が必要になるなど、税理士さんも含めた相談が必要になってくると思います。(見当違いでしたら申し訳ありません)

自由に使えるお金が残らないことや貯金ができていないことをご主人や義母が存じているのか、ご主人には給料が振り込まれているか、振り込まれているのでしたらいくらでそれは何に使われているのか、そういったお金の流れの確認が必要になってくると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税金などの関係でこれだけと決まっているのはあると思います。
    旦那の給料、どれだけ旦那の口座にあるのか聞いてみます。

    • 1月5日