※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とうふ
家族・旦那

実母との価値観の違いで悩んでいます。体調不良時に嫌味を言われ、悲しくなりました。今後の付き合い方について悩んでいます。

実母との価値観の違いでもやもやしています。
年末年始、私が発熱や頭痛等体調不良だったため、帰省していた実家で授乳以外の子供の世話を代わってもらいました。体調が良くなったところ実母に、母親になったんだから体調不良と言ってる場合じゃない、同じことをさせられるなら2人目産まない方がいい、と言われました。
実家には母親だけではなく父親、姉がいて普段は子どもと遊びたがり貸してと言われます。なのになぜ体調不良の時は嫌味を言われるのか、母親になったら休むことすら許されないのかと悲しくなりました。
日頃から子どもを見てもらうことは感謝しています。でも今回悲しい気持ちになり、今後どう付き合っていくべきか悩んでいます。
みなさんは家族に対してもやもやした時、その気持ちをぶつけていますか?それとも距離を置きますか?

コメント

もも

毎日、家事育児お疲れ様です😌
体調不良、辛いですよね🥺
お子様のお世話は、ご主人はされないのですか?
ご夫婦でお世話するように話し合ったら良いのでは😌

  • とうふ

    とうふ

    ありがとうございます><
    旦那は普段はわたしと同じくらいお世話してくれます。ただ実家に行くと、母が旦那に世話をさせるのはかわいそうだ、休ませてあげてと言います。それもまたもやもやする一因なのです、、

    • 1月5日
N&Y

実家にいるなら、見てくれてもいいですよね…

お母さんが体調不良の時同じこと言ったらどうせ「冷たい娘」とかいうんでしょうね😂

私なら、直接言いますが、体調不良以外の普段のモヤモヤは、めんどい母なので🤣スルーして、ちっせー、人間って思ってます。
母のことよく知ってる私が仲良い親戚(母と歳同じ)に言ったりします笑

  • とうふ

    とうふ

    言えるほど仲良い親戚の方がいるのは良いですね、、✨私は言える相手がいないというのももやもやしてしまう原因かもしれません😭

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

義実家では、帰省中の発熱者は即隔離です。周りにうつるといけないから。親が隔離されたら子どものお世話は皆でします。

ママの体調不良が何だったのか分かりませんが、8ヶ月の赤ちゃんにもしうつったら…とかお母さまは考えないのでしょうか。
母親になったんだからと言われるのは、看病しに来てほしいとお願いした場合ならあり得るかな?と思いますが、それでも厳しめですね。

そんな冷たいこと言われたら、私なら将来的な介護とかやりたくなくなります…

  • とうふ

    とうふ

    その対応が良いと思います😭
    うつったらと心配するよりも体調不良でももっと頑張りなさい、という感じです、、
    私がしっかり者じゃないのでもっとしっかりしてほしいという思いがあるのだと思うのですが、悲しくなりました。

    • 1月5日
フラワー

それは悲しいですね😥実母が便りで経験者なら、助けてほしい。
義母がそういう人で義母には全く助けを求めません。
私も実母に旦那の前で家で具合悪い人いると、やだよね。お酒飲めないよね。いつ具合悪くならないか分からないから。と言われてイラッときました。

  • とうふ

    とうふ

    そうなんです、頼りにしているからこそ悲しくなりました。
    旦那を味方するような発言しますよね、、イラッときた気持ち共感します😭

    • 1月5日