※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちこ
お金・保険

生活保護や保育園の受給条件や入園について相談中です。

生活保護ってそんな簡単に受けられるものですか?💦

あと数日で離婚して今住んでる家を出て子供たちと実家にお世話になる予定です。
養育費も5万位は毎月貰えるという話になっています。(まだ口約束の状態なので書面にするかどうかなどはこれから調べなければですが💦)

母は「やりようによっては生保も受けられるし大丈夫だよ」と言うのですが、私が調べた限りでは養育費と自分の収入を足して一定の額を超える場合や、実家に住むならそこの世帯主の収入が一定額を超える場合は生保を受けられない、という認識なのですが…
貰える人は貰えるのでしょうか?😅

保育園に関しても引っ越したら私が通っていた園に申請するつもりですが、「市役所に問い合わせたら定員いっぱいだけど卒園生だって園長に話せば入園出来るみたいだよ!」と言っており、昨今待機児童など問題になってるのにそんなんで入園出来るか!?と疑問です。

地域によっては生活保護も保育園もそんなユルユルな事あるのでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

実家に住むなら受けれないはずです。

  • もちこ

    もちこ

    ですよね😅
    母は何を根拠に受給できると言ったのだろう…笑
    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月5日
はじめてのママリ

自分も先月まで4年間生活保護受給してました。
実家住まいだと世帯収入で見るので援助者がいると見なされて難しいと思います。

自分が受給し始めたのは、コロナになる前で実家を同居してる時に行きましたが、今の住所のまま申請となると、親も貯金が全くないこと、収入もあまりないこと、車や持ち家などもないこと、などが条件で、
母は貯金結構あったりしたので
実家を出て、自分の家を構えてから申請になり、未婚シングルで2人暮らしでの申請をしました。
ほんとに収入もなければ貯金もなく、通帳も出さないといけないので貯金を持ってる場合は難しいと思います😭

  • もちこ

    もちこ

    母は恐らく貯金はほぼ無いのですが同居の祖母は多少あるかと💦そして収入はそこそこあります💦
    実家は持ち家ですし自家用車もあるのでまず無理ですよね😅
    私自身は貯金ゼロなので実家を出たらもしかしたら受給出来るようになるかもですが、養育費と自分の収入足したら基準超えそうなのでどちらにせよ貰えないのでは?と😓

    私を安心させたいが為に言ったのかもですが、私は根拠が無いとむしろ不安になるので生保受給できる発言にモヤってたので無いものとして考えたいと思います💨
    実体験も教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    県にもよりますが、
    自分のところは
    生活費9万くらい+家賃代4万くらい、12ー13くらいでした。
    (子供幼児1人と大人1人)
    +児童手当、児童扶養手当、ひとり親給付金などが主な収入でした。

    生活保護は冬季加算で暖房代とか上がることから、支給額が毎月12、1月は増えます。

    あと、生活保護は毎年1回、金融機関に通帳の情報を全部開示?されます。あと資産報告書が年に3回くるので郵送しないといけないのと、ケースワーカーに通帳見せてと言われたら見せないといけないです🥲コピーされることありです。

    家庭訪問もケースワーカーによりますが、月1でアポ無しで来たり、私の場合はコロナ禍になってなくなりました!ケースワーカーは長くて2年の担当になります。
    それ以降は担当変わります

    • 1月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    参考までに✨️

    • 1月5日
  • もちこ

    もちこ

    めちゃくちゃ詳しくありがとうございます🥹
    通帳の情報開示するという事は、子供の将来の為に貯金したらそのうち生活保護貰えなくなっちゃうという事ですかね?💦
    別居して保育園入園出来次第パートしようと思ってるのですぐ貰えなくなっちゃいそうです😂でもしょうがないですね💦
    とても参考になりました!✍️

    • 1月5日
はじめてのママリ

ご実家に預金や資産や収入がない、ご自身も仕事が出来ない事情があるとかあれば生活保護受けられると思いますが、お話聞く限り難しいと思います。
保育園についてもすでに待機児童がいるのであれば、空きが出るまでは入園出来ないですね💦
市役所絡んだ公共サービスの一貫のようなものなので、卒園生で優遇されてしまうと色々問題だと思います。
ただ入園が点数式であれば、自治体によってはひとり親は加点があるところもあるので、待機の人より点数が高くなることはあるかもしれません。

  • もちこ

    もちこ

    生活保護に関しても保育園に関しても、私も調べた限り貰えるような条件じゃないのに…と疑問だったので他の方にもそう言って貰えて生保や保育園即入園は期待せずにやって行こうと決意しました😅
    変に期待して蓋開けてみたら何の保証もありません!じゃ困りますからね💦

    恐らくひとり親の加点はあると思いますが、時期も微妙だしお金が貯まるまでは実家住まいなので保育園の待機状況次第ですよね😅
    収入少額ですが在宅ワークは保育園無くてもまぁなんとか続けられるのでコツコツ地道に頑張ろうと思います💨
    ありがとうございます!!

    • 1月5日