コメント
はじめてのママリ
私は祖母の13回忌は会食が無いので5000円にしました。
でも帰りに持ち帰りのお弁当が出たので、失敗しました。
ただ、孫は同居の直系しか来てなかったので、そもそも包んでくる事もなかった孫が殆どでした。
無理に来なくても良いのなら、そのくらいで良かったかなと思いました。
喪主もしくは義母にいくらが妥当か相談して行けば良いと思います
はじめてのママリ
私は祖母の13回忌は会食が無いので5000円にしました。
でも帰りに持ち帰りのお弁当が出たので、失敗しました。
ただ、孫は同居の直系しか来てなかったので、そもそも包んでくる事もなかった孫が殆どでした。
無理に来なくても良いのなら、そのくらいで良かったかなと思いました。
喪主もしくは義母にいくらが妥当か相談して行けば良いと思います
「お金・保険」に関する質問
学資保険に入るか悩んでいます。 主人と13歳の年齢差があります。 NISAにしようかとも思ったんですが、何かあった時のことを考えると学資の方がいいのかなと思ったり... みなさんはどうされていますか?
保育料の引き落としができなかった場合、 保育園には知られてるんでしょうか? 毎回引き落としではなく、 用紙から支払ってるのですが 今後も用紙での支払いがいいと思ってます。 保育園には引き落としができてないこと …
旦那 26歳 年収600万 私 25歳 育休中 約220万 5300万ローン 頭金100万 貯金 150万 子供1人 2人目はもう少し生活に余裕が出来てから。 返して行けるかいまさら不安です。 変動ではなく固定に変えた方がいいと思いますか?…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
夫婦で行かれて五千円でしょうか?
いくらが妥当か地域などによっても様々ですかね。
旦那にも相談してみます😊
はじめてのママリ
夫は仕事で、直系の私と子供だけでした。
食事の有無で変わるらしいので、ご主人に確認されてから行くのが良いと思います。
無難に1万にするのが間違いはないかと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
食事は無しなので一万円にしようと思います。
教えて頂きありがとうございます☺️✨✨