![rit_mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーで育児に悩んでいます。心に余裕を持つ方法や悪循環を止める方法を知りたいです。
頭がおかしくなりそうです
助けてください
モラハラ夫と別れられて
シングルマザーになり
かわいい子供が3人もいて
4人で暮らしてるけど
それなりに実家も助けてくれて
なんなら良きパートナーもできて
できなかったネイルも自分でして
やってみたかった仕事に就き
十分すぎるくらいなのに
常にママママで喧嘩も多いし
ちょっとでも生活リズムズレると
夜の寝かしつけには2時間以上かかって
その間何もできないし
自分の時間だったり
やることたくさんあるのに
思うようにいかないし
実家に帰っても気は抜けなくて
仕方ないことだけど
本当にいて欲しい時は1人だし
仕事も入りたてであいた時間見つけて
試験勉強して受からないとってゆう
プレッシャーもあり
何もかもネガティブになって
心に余裕も持てなくて
ちょっとしたことでイライラしては
子供達に当たり
そのせいで子供達も同じように
キレやすくなってしまって
今すごい悪循環になってます
自分はどうしたらいいんでしょうか
どうしたら心に余裕持てますか
この悪循環を止めることはできますか
- rit_mama(3歳1ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
頼れる人に頼ってください。
親に頼りましょう。
1人で全部やろうとしたらパンクしてしまいます。
完璧を求めない事だと思います。
![ここあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここあ
毎日お疲れ様です✨
私も3人の子を連れてシングルだった時があります。
実家も遠く完全に1人で慣れぬ土地で育てていました。
子供達は発達障害がありなかなか話を理解してもらえず学校に行くのも登校しぶりされ暴れる、末っ子首も座ってない時から抱っこして買い物に行ったり次男の送迎。
助けてもらえる人がおらず熱が出ても具合が悪くても私が見なきゃ子供達が困ると無理をしていました。結果鬱になりました。
心療内科に初めて行った時先生から「良く頑張ってきましたね」と言われた時何かが切れた気がして涙が溢れました。
私もたくさんイライラしてしまい子供達にも嫌な思いをさせたかもしれません。
でも子供達が今でもママ大好き❤と言ってくれると申し訳なさと大切にしていきたい気持ちでいっぱいになります。
明日の試験頑張ってくださいね😊
rit_mama
コメントありがとうございます。
明日が試験日なので
今日日中は実家を頼って
勉強の間は見てもらってましたが
子供達のいたずらだったり
3人も居て休む暇もないので
結局親や祖母もイライラだったり
嫌味を言われたりがあるので
頻繁に頼るのは難しいです。
無意識にあれもやらなきゃ
これもやらなきゃで
できないことが増えるとだめで
感情のコントロールできるよう
頑張ります。
はじめてのママリ🔰
あれこれやろうとしたらキャパオーバーになって、できないとイライラしますからね。
ご自分できちんと分析できているようなので、コントロール頑張ってください👍!
rit_mama
頑張ります😭
話を聞いてくださりありがとうございました。
少し楽になりました。