※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳の寝床について相談です。寝具の配置やベビーガードの使用に不安があります。これからの対応や変更についてアドバイスをお願いします。

1歳の寝床について、先輩ママさん教えてください🙇‍♀️
0歳からセルフねんねの子のママさんだとなおありがたいです🙏

うちの子の寝床ですが
・生まれて〜8ヶ月くらいまで、ミニタイプのベビーベッド
・8ヶ月〜現在、120×120のお昼寝ふとんをベビーガードで囲ったもの(ベビーガードは寝返りでふとんからはみ出るの予防です。段差は低いけど落ちたら起きるし痛いので💦)

こんな感じで来てます。
寝室は私と同室、ベビーベッド時代は隣にベッドを、今はベビーガードを隔てて隣に敷布団を敷いて寝ています。

悩んでるのが
・120×120のお昼寝ふとん、私の敷布団共にフローリングに直置きなのが気になる。今後カビなど生えるのでは?
→私の敷布団は毎朝上げますがお昼寝ふとんはそのままです(下にジョイントマットは敷いてますが、、)

・いつまでもベビーガードで制限してるのが気になる。
→朝起きても私が起きるまで閉じ込められてる状態です💧

今後も寝具は分けるつもりなのですが、いつまでこの状態で大丈夫でしょうか?
また、これからどのように変えていくのがいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今も次男はベビーベッド(私のシングルベッドに横付けして、柵で隔てられている感じ)で寝ています😂
本人が嫌がらないなら、そのままでいいのかな?と思っています。

長男は次男が生まれる少し前にベビーベッドを卒業(2歳4ヶ月差の次男に、寝床取られたと思われないように2歳過ぎに卒業)させて、それからは添い寝しています😊
次男も旅行や帰省時は、皆で雑魚寝しているので、ベビーベッドを卒業したら、そうなるかなーと思っています💡

ちなみに、長男も次男も、夜は2歳過ぎからセルフねんねを嫌がるようになり、寝かし付けが必要になりました💦

  • ママリ

    ママリ

    最初セルフねんねでも、逆に色々わかるようななったら嫌がるパターンもあるんですね💦
    今まで寝かしつけしたことないので、不安です。。

    寝床はしばらくこのまま様子見でも良さそうですね✨
    アドバイスいただき、ありがとうございます!

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    隣で寝た振りするだけです😊
    セルフねんね出来ていた位なので、寝付きはとても良いですし、時間は掛からないです❣️

    単純に淋しい…という気持ちが芽生えたのだと思います🥺
    他の方にあるように、元々子供用の部屋があれば、別室で寝ることを習慣づけできるので、一緒に寝よー…とはなりにくいかもしれませんね💡

    うちの場合、寝室が一部屋しかなかったので、朝はいつも一緒に起きるのに、何で夜は一緒に寝ないの?
    と言われ始めたので…笑

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    そういうことですね💡
    それならできそうです☺️

    我が家も子供部屋はあるけど私が同じ空間で寝たいので、子供が1人で寝る!と言い出すまでは同室予定です😌
    なので喋れるようになったら同じこと言われかねないですね笑

    心得ておきます!
    ありがとうございます😊

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

うちの場合新生児の頃から子供と親で部屋も分けて、完全に1人でセルフねんねさせてます☺️
1人なのでもう大人用のジングルベッドにベッドガードをつけて寝かせてます。寝相も悪いので端から橋まで移動してますが😂
大人用なので、最悪夜泣きとかしてどうしても寝かしつけが必要なときは親も一緒のベッドで添い寝できます✨

  • ママリ

    ママリ

    シングルベッドにベッドガードだと、成長してもベッドガード外すだけでいいので長く使えますね✨

    朝起きたときは、どのようにされてますか?
    お子さんより先に起きて抱っこでベッドから降ろすって感じでしょうか?
    お子さんが先に起きて、ベッドから出れずに泣いたり、、とかないですか?😣

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は朝早いタイプではないので私が起こしに行って抱っこで出してます!
    娘が先に起きててもあまり泣くことはなく、寝転んでゴロゴロしながら歌うたってたりするので、その声に気づいて私も部屋に迎えに行ってます😂
    逆に寝かしつけの時にまだ寝たくない時はベッドガードの所に立って泣きながらガシャガシャ揺らす事もありますが、うちではそれでも「おやすみー!」って言って扉閉めたら3分くらいで泣き声もしなくなるのでそのままです😁

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    具体的に教えていただきありがとうございます!
    我が家の現状と似たような感じだったので、シングルベッド+ベッドガードに変えても良さそうです☺️

    とても参考になりました✨
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

2人とも赤ちゃんの時からセルフねんねです✨

うちは普通サイズのベビーベッドだったので、2歳まではベビーベッド。
それ以降は、シングルベッドにベッドガードをつけて寝かせてます☺️
部屋は子供部屋で、親とは別室です。

キッズベッドも可愛くて悩みましたが、どうせ買いかえるのでシングルベッドにしてはどうでしょう?

落ちても大丈夫なように、高さが低いものを選びました😄
(ベッドフレームもマットレスも)
ベッドガードが確か安全のため1歳半〜だったと思うので、その頃を目安に変えてみても良いかもです❣️

  • ママリ

    ママリ

    上の方の同じパターンですね✨✨
    このやり方が良さそうですね☺️

    そうなんです、キッズベッドも検討したんですが、使用期間短くて勿体無いな、、と。
    それだったら長く使えるシングルベッドにベッドガードが安く済みますかね?🥹

    ベッドガード、1歳半〜なんですね!参考になります🙇‍♀️

    ちなみに起床時の様子はどんな感じですか?😣
    お子さんより早く起きて迎えに行って抱っこで降ろすって感じですか?
    先に子供が起きると、ベッドから出られず泣いちゃいそうだな〜というのが懸念材料です😅

    あと、寝る時はベッドガード跨いで抱っこしてベッドに寝かせる感じでしょうか?

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    画像のようなベッドガードを使ってるので、自分で登り降りしてます☺️
    (うちはシングルベッドにしたのは2歳〜なので、余裕で登り降りしてました)

    一緒に部屋に行って、子どもがベッドにごろんしたら布団をかけてあげて「おやすみ〜✨」と退室。

    朝は、親が起こしに行くことが多いですが、子どもが先に起きたら自分からベッドを降りて、寝室に遊びに来ることが多かったかなと思います☺️
    (起こしに行ったらもう起きてて、ベッドでゴロゴロしてた…というパターンも割とあります。笑)

    • 1月4日
  • ママリ

    ママリ

    写真まで、ありがとうございます!
    これだと寝てるときは落ちにくい、でも隙間からは自分で登り降りできていいですね👏

    起床時も詳しく教えていただき、ありがとうございます!!
    参考にさせていただきます😆

    • 1月5日