※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

絵が上手くなりたい子供には、絵を楽しむことを大切にすることが重要です。絵画教室以外にも、一緒に絵を描いたり、絵本を見ることで刺激を受ける方法もあります。

絵ってどうしたら上手くなりますか?
小学3年の子がお世辞にも上手とは言えません。小学生らしいとも言えず、はっきり言って下の子の幼稚園児のクラスに貼ってある絵たちのが上手です。
本人は絵が上手くなりたいと言って描いてはいますが、親としてどうしてあげたらいいか分かりません。
とはいえ絵画教室に通うのは違う気もして…。

コメント

✩sea✩

こればかりはセンスなのかな、と思っています💦
私、保育士資格持っているのですが、絵はド下手くそです!
保育科の時にも美術の授業ありましたが、絵なんて全然描けませんでした💦
YouTubeなどで絵の上手い人が色々描き方の動画を出しているので、そういう人の真似をして描いてみるといいのかな、と思います!
上手くなりたい、と思っている子なら、上手い人たちの描き方を真似したり、そこから自分なりの描き方を見つけて描いていくうちに、上手くなっていくんじゃないかな、と思います^^*

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    返信が遅くなってすみません💦

    こればっかりはセンス…絵ってやっぱりそうですよね😭
    今はYouTubeで絵の動画まであるんですね✨思いつきませんでした!一緒に描いたりしてみて、遊びながら練習してみたいと思います!
    ありがとうございます✨

    • 1月10日
ゆみ

答えになってるか分かりませんが私も絵はめちゃくちゃ下手です😂美術の時間とか写生大会とかほんと苦痛でした。。。でも大人になったら絵なんて、そういう仕事にも就かない限り使わないしです🥺そして私はデイサービスで働いてたんですが、あまりにも絵が下手すぎて私が何描いたか当てようみたいなイベント開かれて、初めて絵が下手なのが役に立ったなと思いました😂

なので全然大丈夫ですよ!・・・と言ってあげたいですが、娘さんは上手くなりたいんですもんね🤔まずは上手い人の模倣とかですかね?今そういう本いろいろあると思います!娘さんの気が向くなら絵画教室もいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!返信遅くなってすみません💦
    そうですよね大人になったらそういう職業じゃない限り使わないですよね💦
    本当に絵心なし選手権とかあったら出れそうです😂中国のミッキーどころじゃないです💦
    ちなみに小中高で図工や美術の通知表はどうでしたか?内申に影響はないでしょうか💦

    そうなんです、本人は上手くなりたいみたいで😥
    そういう本もあるんですね!せっかく冬で室内にいる時間多いので、そういったもの探してみたいと思います!
    ありがとうございます✨

    • 1月10日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    学生時代は実技が出来ない分テストは頑張って、通知表は4がほとんどでしたね〜。私は体育とか家庭科も苦手なので、そういうのはテストでカバーしてました😂

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    図工や美術にペーパーテストあったんですね😳このまま年齢上がっても絵心なかったら、そっち頑張るよう勧めます😂

    • 1月10日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    図工はなかったですが美術はありました😃

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    座学は得意なので、頑張れそうな部分があってよかったです☺️💡
    まずは皆さんにアドバイスいただいた模写を勧めてみます✨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月10日
みー

イラストレーターをやっています。

私も小さい頃から絵を描くのが好きだったので、お子さんと同じですね。
ご本人に上手くなりたいという気持ちがあるなら伸ばしてあげたいですね☺️

①自分が好きな絵を真似して描いてみる(模写)
②描きたいものをよく観察する

この2つが大事だと思います。

私は今でも毎日模写をします。
上手な人はみんな模写をして上達していると思います。
模写は真似して描くだけですが、描いているうちに自分の個性が出てきます。

下手だなと思う時は、バランスが崩れているのかも知れません。
お手本をよく見て、それをまずはざっくりと、三角や丸などの図形を使って形を捉えるだけでも上達につながると思います。
全体の形を捉えてから細かい部分を描けばバランスが取れて上手な絵に見せることができます。

元も子もないかも知れませんが、個人的には、絵は下手で良いと思っています。
絵を描くのが好きな人の絵は、見ていてとても良いと感じます。
お子さんの絵にも、光る部分が必ずあると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!返信遅くなってすみません💦

    イラストレーターされてるんですね✨プロのご意見嬉しいです✨

    まだ観察のレベルに達せていない気がするので、まずはすみっこぐらしやドラえもんなど自分の好きなキャラクターなど模写させてみたいと思います!

    上手な人はみんな模写で上達されてるんですね…!!模写も難しいですよね、思った通りに線は引けないしバランス整わないし、私が絵心ないので、絵が上手な方って凄いと思います!!
    普段の生活の中で、図形として形を捉えることもやってみたいと思います☺️
    具体的なアドバイスありがとうございます✨✨

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

絵が好きな方です。

⚫︎一番は、よく見比べることかな?と思います。
描きたい絵と自分の絵を隣に置いて、間違い探しみたいに何度も見比べて、違うところを直しています。今だとスマホやタブレットで見本を描きたい大きさに拡大縮小できるので便利ですね☺️

⚫︎まずは簡単なイラストから描くのはどうでしょう?
ダイソーに画像のような本が売ってるみたいです。
本屋さんにも「ディズニーキャラクターを簡単に描ける本」みたいなものが売っていました。
写真や実物って、情報量が多いらしく、人の絵を真似する方が簡単らしいです。
絵描き歌とか画像の本みたいに、「◯描いて、◻︎描いて」とちょっとずつ真似した方が描きやすいのかな?と思いました。
①大人と一緒に描く。
②見本を見ながら自分だけで描く。
③見本なしで自分で描く。
をやっていくと、習得できるのではと思います。
私は子どもの頃、好きな漫画をくり返し模写してるうちに見なくても描けるようになりました。

⚫︎大きさや長さの比率を調べる。
顔と体のバランスが悪いことがよくありました。
いきなり描き出すのではなく、体の長さは顔の大きさの何個分(何等身)かを調べて、紙のどこからどこまでに描くのか見当をつけてから描くと良いと思います。

⚫︎描きたい物を逆さまにして、逆さまに描く方法があります。
元のままだと、よく見ないで思い込みで描いてしまうらしいです。逆さまだと、見慣れないせいかよく見て描くとか。
小学生たちに、自分の顔写真を逆さまに描かせたら、意外と似てました🤭

頑張って下さい!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!返信遅くなってすみません💦

    やっぱり絵が上手い方はよく観察されてるんですね💦
    じっくり見ない、考えないタイプなので鍛錬が必要そうです😅

    絵がかけるようになる本もありがとうございます!!
    近所にダイソーがないんですが、セリアにもありそうなので早速探してみたいと思います!!
    皆さんのいう模写などもチャレンジしてみたいと思います✨

    逆さまに自分の写真を見て似顔絵を描くの面白いですね!そちらも試してみたいと思います✨ありがとうございます!!

    • 1月10日