
コメント

もちもち
まずは、ご主人と家計の管理方法について1度確認し合うことが大切かと思います。
給与口座の確認、毎月のローンや引き落とし、支出金額、貯蓄額などざっくりでもいいから情報を共有して、
そこからどのように管理していくか話し合うのがいいかと思います!
このままママリさんが生活費をもらって、残りはご主人が管理する形でやっていくなら…
ママリさんは毎月生活費の家計簿をつけて、月末にご主人に見せて、
ご主人もローンや光熱費などの支払い後の給与口座や貯金口座を月末にママリさんに見せて、
月に1回は家計の状況を把握共有するのはどうでしょうか?
我が家は、私が家計の管理をしてますが、
月に1回必ず家庭の財産状況を夫婦で共有しています。
実家の両親が、お金の管理が雑で情報共有を全くしておらず、
お互い家庭の貯金は相手がしていると勝手に思っていて、ほとんど貯金ができておらず…呆れてます💦
両親はお金の話をお互いするのが嫌、そんな話はしたくない、どうにかなってるみたいな状況で、
それが良くなかったと思うので、
家計のことは気軽に話し合う、前向きな状況を作るのがいいかなと思っています☺️

ママリ
うちは私が全て管理しています。
通帳やカードも私が持ってるので、旦那は個人口座以外は一切触れません。
旦那さんが管理するにしても、さすがに毎月どれくらいの支出があって、どの口座から何が引き落とされてるのかは知っとくべきかと思います。
もしも、旦那さんに急に何かあったら困ると思います。
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃるとおり余りにもだらしなくてお恥ずかしい限りです…
すべて管理されているとのこと、尊敬します!- 1月5日

🌻
私は毎月20万給料日に夫の口座から生活費をおろしてます!光熱費、ケータイ代、マンションの管理費、駐車場代などは家計の口座から引き落としにしています!
夫の口座は夫にお任せですが、タバコ代.飲み会代が使われてるくらいで大きな出費はないです😊何か大きな物を買う時は夫のクレジットカードで買います。
お互いNISAもやってます✨
-
はじめてのママリ🔰
予め生活費をおらしてらっしゃるとのことですが、電子マネー等は使ってらっしゃらないですか??
- 1月5日
-
🌻
PayPay使ってますよ🙆🏻♀️生活費の口座から引き落としになるようにしてます!✨
- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!ほんとおバカな質問をすみません💦
ちなみに口座はいくつに分けてらっしゃいますか??- 1月6日
-
🌻
夫の名義で2つ、私名義で2つです
夫の名義1つは貯蓄用、もう1つが給料振込、クレジットカード引き落とし!
私の名義1つは家計用、もう1つは独身時代の貯金(へそくり扱い)- 1月6日
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!!✨
どのように管理していくか…あまりにもぼんやりしていて腰が上がらずで💦お恥ずかしいかぎりです😭
もちもちさんのように、私が管理するとしたら具体的にはどのようなことをするのでしょうか?
もちもち
お金のことって、なんかめんどくさいし後回しにしちゃうのわかります😖💦
我が家は、主人の給与口座のクレジットも私が持ってるので、必要な時に出金して生活費として使ってます。
クレジットは家族カードなので、引き落としはまとめてなので、管理しやすいです!
主人も私もお小遣い制とかではないので、大きな金額の買いたいものがある場合は、必ず相談します!
お互い浪費するタイプじゃないので、ある程度洋服とか細々したものは好きに買いますが、買わせてもらったよ〜ってなんとなく報告し合います。
私は毎月家計簿つけて、それを主人に月末に見せてます。
あとは家計口座は、全てお互い把握してるので、
給与口座、貯蓄口座など、月末に次の給与が入る前に、
最終残高を2人で見て共有して確認します。
とりあえず口座残高の増減を月末に夫婦で把握しとくだけでも、
1ヶ月の家計の状況が分かると思うので、まずはそれだけ月に1回やるのもいいかと思います😊
もちもち
✖️主人の給与口座のクレジットカード→○キャッシュカード
の間違いでした💦
長々とすみません💦
少しでも参考になれば幸いです☺️
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません💦そして私のだらしなさに共感もしてくださり、本当にありがとうございます😭
家計口座、貯蓄口座、給与口座にわけてらっしゃるんですね!それぞれの変動がわかりやすくて良さそうですね!当たり前のことなのかもですが本当に無知なので…💦とっても勉強になりました!!
お互いに月末に把握できるならお小遣い制にしなくても大丈夫そうです😊
子ども手当なども任せっきりでどこきいくらあるのか知らないので私も当たり前のことをちゃんとしなきゃなって痛感しました…!