※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実母が末期癌で余命宣告を受け、家事・育児・看護・介護をこなす中、疲れてきた女性がいます。

疲れたので吐き出させてください。

去年5月に実母の末期癌がわかり余命宣告を受けました。
実母は仕事を続けているので送り迎えや通院の送迎、父親の晩御飯作り、買い物の手伝いetc..をしています。
母の体調が悪いときは、父が仕事から帰ってくるまで実家にいたり、トイレまで連れて行ったり身の回りのお世話もしています。

上の子は幼稚園部でお金を支払い延長保育で見てもらっています。
下の子は自宅保育をしています。
主人は夜勤・泊まりの出張があり毎日夜20時ごろ帰宅です。

今日から保育園始まりで、長男が鼻水と咳が出ていたのですが登園させてしまいました。
保育園の先生に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

家事・育児・看護・介護を同時にしている方はいると思いますが、何だか色々疲れてきました。

コメント

       チョッピー

小さい子が居て大変ですよね…お疲れさまです。
手を抜く所は抜いたら良いと思います。
全てを手伝うのではなく、お父さんが健在ならご飯作りとかはしなくても…通院もお父さんがお休みの日に合わせれる分はお願いして…

その分、動けるのなら旅行とか連れて行ってあげたりの方に振ったほうが良いように思います。自分に余裕が無いと他人に優しく出来ないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    通院なども父親と分担しています。
    父親は全く料理ができないので、後々1人になっても大丈夫なように一緒に料理を作ってみたりもしています。
    旅行も先日は隣県へ初詣に行ったり、先月は観光地へ泊まりがけで行ったり、みんながリフレッシュできるように気にかけているつもりです。
    余裕がないと何もかも上手くいきませんね、、、

    • 1月4日
  •        チョッピー

    チョッピー

    そうですよね…
    宅配弁当のおかずだけとか週5で頼まれても良いかもしれません。あとは、はじめてのママリさんがご自宅で作った際にお裾分けしてあげれば土日と朝昼はまかなえるのでは〜 
    あと、余裕があるならお仕事も生きがいならいいのですが、動けるうちって本当あっという間でして…
    ウチは祖父で歳いっていたので予想以上に頑張ってくれていましたが、動けるうちにやりたいこと、残したいもの、行きたいことよく考えて行動されたほうが良いと思います。
    痛み止めのお薬使い始めると、会話とかもままならなくなってしまって、食べたいものも食べられなくなります。その時何処でみるかとかも話し合いをよくよくされたほうがいいですよ。

    • 1月4日