![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産か悩んでいます。親が手伝えず、義実家も無理。近くで出産し、旦那に育休を取ってもらう方がいいでしょうか。
まだ妊活中ですが、、、
今後の出産について考えています。
里帰り出産するかどうかで迷っています。
実母は病気で亡くなっており、実父はいますが家事があまりできません。
もし里帰りした場合、臨月で家事をこなす自信もないし、実家の掃除が行き届いていないため、子供を育てるにはあまり良くない気がします…
義実家への里帰りも事情によりできません。
今住んでいる家の近くで産み、親たちを頼らず旦那に育休を取ってもらおうかとも思っています。
親を頼らず子育てできますかね?
アドバイスをお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![𓆡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𓆡
1人目でしょうか?
私は1人目里帰りと旦那も育休もとりませんでしたが自分のペースで育児できてとてもよかったですよ☺️
ご飯はデリバリーや冷凍食品で楽してました🥹
全然親に頼らずもできますよ〜〜、里帰りした子は帰ってくるのが嫌で急に1人での育児になったので里帰りしなければよかったとすら言ってました💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
出来ると思います!慣れるまでは大変でしょうが、旦那さんが育休取れるのであれば尚更安心ですね✨
親に頼れないご家庭は多いかと思いますよ🥺
-
はじめてのママリ🔰
慣れるまでは少しの間育休を取ってもらおうかと思ってます🥹ありがとうございます助かりました!
- 1月3日
![ミミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミ
里帰りせず親たちを頼らず過ごしましたー!余裕でした!笑
でもうちの子はわりとミルク飲めば寝てくれた方で日中も夜もたくさん寝てくれたのもあると思います。あとはいくら寝てくれる子でも最初は3時間起きに夜起きてたので、、、旦那が育休とらなかったので、旦那が帰ってきたらとりあえず私は2.3時間寝て、夜ご飯も旦那がテキトーに準備してくれて、沐浴も頼んだ!って感じのルーティンでした!旦那さんが協力的なら里帰りなしでも大丈夫だと思います🤝🏻
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜!🥹みなさま素晴らしいです!!
慣れるまでの少しの間は育休を取って貰おうかと思います…!- 1月3日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
1人目なら大丈夫だと思います🙂
里帰りしませんでしたが、自分のできる事だけして赤ちゃんと自分ファーストで過ごしてました。レトルトや冷凍食品もたくさん種類ありますし、掃除はできる事だけ少しずつするなど無理せずお過ごしてくださいね☺️
-
はじめてのママリ🔰
1人目です!
そうですよね〜、あまり無理せず旦那に頼ろうと思います🥹- 1月3日
![June🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
June🌷
旦那さんが育休取れるなら、その状況で実家に帰るより全然良いと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね〜慣れるまで少しの間育休を取ってもらおうと思います!
- 1月3日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
うちも実母は亡くなってますし、1人目の時は生きてましたが里帰りはせず、特にサポートもなく、旦那と2人で乗り切りました😊
1人目の時は旦那が育休も取らなかった為、義母が食事を届けてくれたりと少しサポートしてくれましたが、ちょうど夏休み期間だったのでそこまで頼った記憶はないです❗️
自治体でやってる産後ヘルパーみたいのは事前に登録しておきましたが、利用はしませんでした😌そういうのも活用しながら乗り切れると思いますよ😃
実家に帰ってもかえってストレス溜まるだけかなって思いますし、ご夫婦の子供なので2人で力を合わせて育てていくのがこれからの時代に必要なのかなって思います✨父親としての自覚もしっかり持てますし、なんとかなります‼️
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!😳サービスについても調べてみます!
そうなんです〜ストレスになりそうなのでできるだけ里帰りはあんまりしたくなくて…!そうですね!しっかりした父親になってほしいのでしっかり協力してもらいたいと思います!- 1月3日
-
ゆう
自治体のでしたらそんなに費用も高くなったと思いますし、宅食なんかもやってるところもありますし、なんとかなっちゃうもんですよ😊
私は実母と性格が似てるのかすぐケンカっぽくなってしまって💦それを知ってか母も1回しか来ませんでしたよ😂
出産するまでにはママパパ教室とか産後に備えてお勉強できるサービスがあるのでそういうの夫婦で参加して、沐浴はパパが担当とか役割を決めておくと良いと思います❗️
ママは入院中に子供の扱いとかお世話の仕方とか身につくので、日中ワンオペでも全然余裕だったと思います😃
家事は旦那さん帰ってからでもお願いして、ママは子供お世話だけしてれば良いです🙆♀️
可能であれば3ヶ月以上育休取ってくれたら最高ですけどね😆うちは今回1ヶ月しか取ってくれません😇これでも最長ですが💧笑- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね〜!役割分担早めに決めておきます☝️
出来たら3ヶ月が理想ですがうちは長くて1ヶ月になりそうです!笑- 1月3日
-
ゆう
男性も育休を取れる時代と言ってもなかなか長くは難しいですよね😓うちは少しの間、時短勤務というのもしてました😌早く帰ってきてくれるだけでも心に余裕が生まれるんですよね☺️
まぁでも子供1人なら全然乗り切れると思います❗️- 1月4日
![☁️🩶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☁️🩶
里帰りしてないです!
むしろ産後のガルガルで誰にも会いたくなかったし、日中ワンオペで何回も気狂いそうになってたけどどうにか命だけ守ろうと必死でした
旦那は育休とかなかったけど、帰ってきたらバトンタッチしたり、いくらでも何とかなります!在り来りな言葉ですがほんとに、なるようになります!!経験したことの無いことは未知だから不安でいっぱいになりますが、大丈夫です!!☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ワンオペは大変ですね…🥹
そうなんです〜、近くにアドバイスを貰えるママさんもいなくて不安で…!- 1月4日
-
☁️🩶
私は児童館とか行って交流?しにいってます!!自分から動けばいくらでも手はあります大丈夫!!
- 1月4日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
私も里帰りしませんでした。
大変だから帰ってこいとは言われましたが、実家の近くに祖母の家があり祖母に昔の育児のことをあーだこーだ言われるのが嫌で断りました。
旦那も育休取れませんでしたが、旦那が基本的な家事はできるので大丈夫でした。
-
はじめてのママリ🔰
私の実家も祖母の家が近くにあり、口を出されそうなのでそれも里帰りしたくない理由の一つです😂
- 1月4日
はじめてのママリ🔰
1人目です!
え!おひとりで凄いです!
力を抜くところは抜いた方がいいですよね☺️
周りにママさんがいないのでアドバイスがもらえず不安で…!助かりました!