※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうき
ココロ・悩み

5歳の娘が自己中心的で、優しくない行動が多く、イライラしています。下の子の発達遅れがストレスになっている可能性があります。

5歳娘が生意気過ぎて優しくできません🥲

本当に自己中心的で、弟のおもちゃを全部欲しがり勝手に取って泣かせてるのに「そっちが貸さないのが悪いんでしょ!!」と怒り、私が「息子のおもちゃだから貸してって言って良いよって言われたら使おうね」と言い一応その通りにするも息子が「あとでね」などと言って貸さないとブチ切れ。でも息子がおもちゃ貸してと言うと全部自分のだからダメだと言います。
他に、出先で必ずあれ買ってこれ買ってガチャガチャやりたいゲームやりたいと言います。「また今度ね」と言うとブチ切れ。
たまに旦那とテレビゲームをするのですが、30分と時間を決め本人も納得して始めるのにいざ30分経つと短いもう少しやらせて→約束だから終わりだよと言うとママなんて知らない!!嫌い!!とブチ切れ。
あと謝れないことや悪ノリや都合の悪いことへの無視もかなり多いです。私にぶつかったり弟に痛いことをした時何度も何度も「今の痛かったよ」と伝えないと謝らないし「ごぉめんねぇ〜🤪」とふざけます。なぜか旦那に「ママが弟叩いたよ!!何もしてないのに突然叩いた!!」「ママが弟に○○って言って泣かせた!!」などよく嘘をついて私を悪者にしようとしたり、注意されると無視したり。さっきも私のスマホを床にバン!!と落としたので「壊れちゃうからやめて!何で落とすの!?」と3回くらい聞いたけど無視でした。イライラして大きい声で怒ったらようやく泣きながら謝ったけど、その後ゲームする予定だったので「ママ嫌な気持ちになったからもうゲームダメだよ」と言ったら「何でゲームダメなの!?もうやらないって言ってるじゃん!!」と泣きながらキレられました。

4歳くらいまではもっと素直でした。下の子が発達が遅れていて手がかかりがちなので構われないストレスでしょうか?
ここに書いた以外にもほんと常にイライラする事ばかりで娘の前では笑顔になれないし同じ空間にいるのが疲れます、、

コメント

ゆめ

割と一緒ですよー!なんならうちはちっさい頃から上の子そんな感じです。
その上わざと弟に喧嘩を売りに行ってしょっちゅう喧嘩が始まります。
弟は男の子だけど温厚な感じでやり返したりもしないのでやられっぱなしな感じがして可哀想で弟の味方しがちです😅
なんか下の子可愛いとかいう次元以上に下の子可愛いってなってます😓😓

  • ゆうき

    ゆうき

    下の子に喧嘩売って喧嘩頻発なの分かります!うちもしょっちゅうで、何で仲良くできないの!?って毎日言ってます😭
    下の子の味方しちゃいますよね、、上の子より小さいし弱いし、、😭

    • 1月4日
  • ゆめ

    ゆめ

    仲良い時は仲良いけど、わざわざ喧嘩売って下の子グズグズしだしたらめちゃくちゃイラつきますよね😅😅
    もう6歳前になったので弟とかがグズグズしてると泣いとるからはよきたって!と言いにきたりとか自己中は自己中ですがイヤイヤ期みたいな謎のグズグズとかはないので成長とともにましにはなってきてます😅

    • 1月4日
ひよこ

今月5歳の娘も同じような感じです。むしろもっとひどいかも。
全く可愛いと思えないしイライラするし、だめだと分かってても下の子への接し方と差が出ちゃいます。
自分のしたいことが通らないと癇癪がひどいし、いけないことしたから怒ってるのに「ママっていっつも怒ってるな。あーこわ。すぐ怒るのって良くないんやで」と逆ギレ。
もう喋りたくなーい!!!って思います。
5歳でこれだと、この先どんどん口が達者になってくのに不安でしかありません。