※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

子育てに行き詰まり、児童相談所に相談中。子供を奪われる覚悟はできない。長男の問題や夫婦仲の悪化、自身の怪我で育児が困難。引き取ってもらえないか相談中。

子育てに行き詰まり、自ら児童相談所に連絡しました。
子供を奪われる覚悟は出来ていません。
でも、電話で泣きながら色々相談しました。
明日、直接会ってまた話をする予定です。
もし、連れていかれたら、この子はどんな生活を
送ることになりますか??
2度と会えなくてもそれが幸せなら仕方ないですが、
面会したくても出来ないですかね。


相談理由は、
長男の登園拒否と、ひどい癇癪です。
毎晩ないて朝の四時過ぎにやっと寝ます。
パパ、ママが嫌で、曽祖母宅に
預けていましたが、年齢的にもきつく、
玄関があります。

夫婦仲は最悪で、毎日喧嘩です。
私自身、両肩を怪我していて、
ギプス固定していて、これから
入院と手術を控えていて育児は困難です。

なので、引き取ってもらえませんか?
と相談しました。

コメント

ママリ

ママの生活を整えることが最優先な感じがするので、児相が「もう大丈夫だな」と思うまでは預ける事になるかもしれないですね💦
産後メンタル崩壊して児相に預けたママいましたけど、ちゃんと面会日設けてもらってましたよ😊

ショコラ

まずは、SOSを声に出してくれて、本当にありがとうございます。

今、優先すべき事は、命を守ること。

そして、主さんが入院、手術を控えているから、預け先がないのですよね。

まずは、主さんの健康と生活を整えてから、迎えに行ってあげれば良いと思います。

私は、児相に通報も行った事もないので、どんな生活をするのか、わからないから心配もありますが、そこで何年も会えなくなる訳ではないのかなと思っています。

夫婦仲の再構築が難しいのなら、自分と子供を守る為に、次のライフプランを立てないとですよね。

どうか、周りに助けてって声を出してほしいです。

私、近所に住んでいたら、力になりたいです。

りん

面会できますよ。
施設の生活は寮のような感じです。
決まった時間にご飯や入浴があり、遊びは例えば小さい子は公園に行ったり、大きい子はゲームやテレビを観て過ごしたりします(学校や保育園も行きます)
実親さんが了承すれば里親さんが預かることもあります。

私は里親の立場で、5歳のお子さんを5ヶ月ほど預かったことがありますが、実親さんと面会もしていましたし、お泊りもしていました。
最終的には実親さんの元へ帰っていきましたよ。

りんご

児童相談所だと面会はあまりないかもしれませんが,児童相談所から措置される児童養護施設とか里親だと面会や外出、外泊は基本的に可能です。ただしお子さんの精神安定が1番なので会うことによってお子さんが不安定になってしまうとかあると回数を減らしたり,しばらくできなくなることもあります。また、虐待などがある場合などは難しいです。夫婦で毎日喧嘩など心理的虐待と取られればしばらく面会が難しくなる可能性はあります。
児童養護施設で働いていましたが、私が働いていた施設だと
投稿登園日
6:20 起床
6:40 朝食
7:10 登校(学校が遠かったので)
8:15 登園(近くの幼稚園)
それぞれ帰宅後
幼児は16時ぐらいまで自由時間園庭や公園で遊んだりテレビ見たりおやつ食べたり(おやつは夕飯が入らないとかなら夕飯後になったり)ゲームしたりで16時過ぎから入浴
その後小学生もそれぞれ入浴
小学生が宿題している間はワークしたり
18時から夕食
夕食後テレビ見たり絵本読んだり自由時間
19時半就寝準備絵本を読んで20時就寝
小学生は21時就寝
中学生以降は23時までに就寝
でした。
幼児は月500園お小遣いがあり週末にお買い物に行ったり貯めたり好きにしていました。年齢が上がるごとに金額も上がります。
お誕生日、クリスマスは一律で、2,000円と3,000円
後はお年玉、夏祭り小遣い、などありました。下着や靴下タオルはいてでも手に入りましたが、洋服は年に2回夏は一万円冬は一万三千円内で購入後はお下がりでした。
年末は寄付等も多くケーキや豪華なお料理が並びます。
日々の食事もだいたい一日千円だそうで栄養士が考えた手料理なので私が娘に食べさせている料理と比べたらとてもレパートリーも多くて美味しかったです🤭
共同生活なので喧嘩したり、嫌なこともたくさんありますが、その分楽しいこともあったり衣食住はしっかりしています。

  • りんご

    りんご

    習い事に通ったりが難しい施設でしたが、男の子は野球,女の子はバレーと固定ではありましたがチームがあったり、吹奏楽していたり、職員が得意な事(ピアノ、書道、そろばん、体操、園芸、手芸)を週末暇な時に教えてくれるクラブ的なものはありました。塾は通えませんでしたが職員が大体社会福祉士や保育士、幼・小・中・高教諭資格があるので、ある程度教えていたのと近くの大学のボランティアサークルで教育学部の方々が週に一回から二回学習ボランティア来てくれていました。高校までは施設から出て大体就職ですが、数名は働きながら大学に行く制度とかを使って施設を出たあと大学まで出ています。

    • 1月5日