![るん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子にちょっかい出されても寝続ける方法や、泣き声に悩んでいる状況について相談しています。旦那の育休明けのお昼寝や夜の寝かしつけについても困っています。
ネントレについて
2人目はよく寝るって聞きますが全くそんなことなくてええーってなってます。
上の子にちょっかい出されても寝続けるとかありますが、あれどうやってるんでしょうか?
泣き続けてむせて抱っこ紐して置いて泣いて抱っこ紐してです。
上の子が騒いだりちょっかい出したら泣いて、上の子も下の子が泣いてたら、泣いてる。ママ抱っこ。と下の子を抱っこして泣きやましてと言ってきます。泣き声が嫌みたいです。
旦那の育休明けお昼寝や、夜の寝かしつけをどうしたらいいかわかりません
- るん(1歳4ヶ月, 3歳6ヶ月)
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
2人目だから寝るってことはないですね!(笑)
性格だと思うので、1人目で寝る子は寝るし、2人目で寝ない子は寝ません。😅
たぶん下のお子さんは、抱っこ紐使ってるし、あまり寝る力なさそうなので、勝手に寝れるにはネントレして、ねれるのかな?くらいなので、時間がかかる気がしますね。💦
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
上の子が保育園とか幼稚園に通ってると嫌でもその生活リズムで生活するようになるので泣いても合わせてられないので勝手に寝るようになるのかなと思いました😅下の子は寝かしつけた事ないです💦
コメント