※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n
子育て・グッズ

冬休み中、5歳と2歳の娘が喧嘩し、上の子が下の子を叩くことが悩み。将来、下の子が幼稚園で手を出すのではと心配。自分も妹と喧嘩していたが友達には手を出さなかった。上の子が下の子を叩いた時の注意方法について相談。

姉妹喧嘩で手が出ることについて。
5歳と2歳の娘たち、仲が良い時もありますし基本はお互いがお互いの事を思いとても優しい姉妹です。

が、今は冬休み中ということもあり丸一日ずっと一緒にいて喧嘩も多いです。喧嘩になるとまず上の子がバシっと下の子を叩きます。下の子もやり返します。

上の子がすぐ下の子を叩いたり引っ張ったりするので注意しますが咄嗟に出てしまうようでコントロールできません。

下の子が幼稚園に上がったときお友達に手を出してしまうようになったらどうしようと悩んでます。

しかし、振り返ると私にも妹がおりしょっちゅう手や足が出でました。でも不思議と友達には一切手を出した事がありません。

こんなもんなのでしょうか…

上の子が下の子に手を出したときどう注意したらいいのでしょうか

コメント

mamari

私も妹がいます。基本、仲のよい姉妹で、手を出したことはほとんどありません。しかし、妹のせいでイライラしたり、妹はずるいと感じたりして、我慢することが多々ありました。

喧嘩の原因はわかりますか。最初に手を出したのが姉だったとしても、原因が妹の方にあることも多いと思います。

母親が子育てで感じるイライラに似て、姉なりに考えて妹に接しているのに、思い通りにならない苛立ちという場合もあるかもしれません。

または、母親は平等に愛しているつもりでも、妹を優先されているような寂しさを感じていることもあります。この場合、普段は意識していないけれど心の奥底で感じていて、つもり積もったものが何かのきっかけで溢れることもあると思います。

まずは話を聞いてあげて、共感してあげることが必要だと思います。
基本は優しい姉とのことなので、手を出してはいけないことはちゃんとわかっていると思います。そして、我慢できなかったことを後悔(反省)もしていると思います。
しかし、妹が原因でイライラしたり、母親の対応に不満があったら、素直な気持ちになれないこともあると思います。
そういう心の内を理解してあげるとよいと思います😊

  • n

    n

    ありがとうございます!
    まさにその通りで私たち夫婦も長女が我慢してる事はわかってて…😣😣😣

    次女はやられたら泣いて抱っこ〜って私に逃げられるので長女にするとせこいな〜と思ってると思います。
    私が味方になってくれない寂しさもあると思います。

    それに私もすぐに次女を抱っこしてしまいます…
    でもそれは可愛いから、可哀想だからと言う理由ではなくてただ単に泣いたらうるさいから抱っこする感じなんですよね…

    それも踏まえ夫婦で話し合った結果は、長女が次女に手が出てしまった場合、次女は泣いて私に抱っこをせがむと思いますが、まず長女の気持ちに寄り添い長女をハグしてから次女を抱っこすることにしよう!となりました。

    これで変わるかわかりませんが…

    • 1月5日
  • mamari

    mamari


    ご夫婦で話し合われたのですね。素敵です。
    感じたり考えたりする力があるお子さまだと思いますので、きっと、そういうご両親の気持ちが伝わることと思います。

    私は、普通を見落とさないことも大切だと思っています。
    例えば、動画を見たりお絵かき等一人遊びをしているとき、もちろん、単にそれがやりたくてしているときもあると思いますが、母親に甘えたい気持ちを我慢して一人で遊ん過ごしていることもあるかもしれません。
    食事のとき、母親に手伝ってもらう妹を見ながら、うらやましいと思うこともあると思います。頭では年齢が違う(自分は一人で食べられる)から当然だとわかっているので、優しい子だと、妹を羨む(妬む)自分にイライラする場合もあると思います。
    服の着脱や手洗い、挨拶、歩くこと、……等々。当たり前にできていること、普通にしているすべてのことが、成長したからできるようになったこと、頑張っていること、我慢しているかもしれないこと として見たり考えたりするようにすると、心の中の小さな変化に気づける場合もあります。

    上の子は、下の子が生まれるまで、親を独占する時間があります。下の子は、生まれたときから上の子がいます。そして、当然ですが、年齢差は一生変わりませんので、横並びの平等(同じ=平等)にはならないと思います。
    だから、上の子として我慢することもしかたないことだと思います。大切なのは、その我慢したり頑張ったりしていることをわかってもらえるかどうかです。ご両親が、ちゃんとわかって認めてあげたら、我慢する時間は、責任感や優しさ等、心が育まれる時間になると思います😊

    つまり、ちゃんと見ていてくれるわかってくれるという心のつながりが大切だと思います。信頼感や絆と言ってもよいと思います。私は、心の根っこ とか 心のへその緒 と言うことが多いです。

    最後に、絵本を紹介させてください。
    『花さき山』
    ちょっと絵が怖いと言う子もいますけれど、上の子(第一子)は、好きになってくれることが多い本です。
    ユーチューブに読み聞かせがありますが、私のイメージとは全く異なるので、できれば図書館等で探して読んであげることをおすすめします。

    本を読んだ後は余韻を楽しませたいので、基本的には話しかけないようにしているのですが、花さき山を読んだ後は、◯◯ちゃんの花もきっとたくさん咲いてるね と、どこかにある花さき山を思いながら呟くことがあります。

    ご両親の気持ちが伝わっていると思いますので、きっとお子さまも変わると思います😊

    • 1月6日