※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

マイホームの請負契約後の見積もり内容やオプションについて、細かい内訳が不明で細かい金額調整が難しい状況について相談したいです。

マイホームの請負契約後の見積もり?なのですが、どのような内容のものをいつ頃もらいましたか?💦
注文住宅を建てる予定ですが、知り合いの工務店の為、事前に標準仕様や見積もりをせずに契約してしまいました。

標準があって、それよりもグレードアップしたらオプションという扱いになるのですが、
標準の価格の見積もりは貰えなくて、オプション代として、お風呂 全体でオプション〇〇円、キッチンが〇〇円…みたいな感じで、標準との差額分しか見積もり?をもらえません。
なので、例えば標準のコレを外して減額したい!とかも出来ないのですが、これは普通ですか?

オプション代も、全体で〇〇円なので、例えばお風呂の中のコレがいくらで、これがいくらで…じゃあやっぱりナシにする!とかそういう微調整?が出来ないのですが。
こういう細かい内訳が不明の見積もりってあるあるなんでしょうか??

工務店に聞いても、全部の見積もりは全て決まった後に1番最後出る(もはや見積もりというか仕様書?)けど、途中であれこれいちいち金額は出せない。と言われました😓
それだと、細かい金額調整出来ないんだけど…と思って困ってるのですが、こういうのはよくありますか?💦

コメント

はな

標準のものをはずして減額になるかどうかは会社によるので、はずしたところで減額にならない会社もあります。

また、減額になる場合だとして、どれはずすといくら減額になるか、はうちも1つ1つ聞かないとわからなかったですよねー。
大手ですが、標準仕様は本体価格に含まれてるので、その分の細かい明細は最後までありませんでした。

ただ、うちの場合オプションについては、こまかく1つ1ついくらと書いてありました。

さすがに打ち合わせの度にではなかったですが、請負契約後ある程度打ち合わせ進んでおおよそ方向性決まってから見積もりもらって、やっぱりはずしたいところがあればはずす、という感じでした。

気になったところ(はずすか迷ってるような項目)は、打ち合わせの最中に「これはずしたらいくらですか」とその都度聞いてました!

衝撃だったのは、なにかつけようとするとすぐ+◯万とかで高いくせに、逆に標準でついてるのを外そうとすると数百円しか下がらない、みたいなものが結構あったことです🤣

はじめてのママリ🔰

我が家は標準の仕様のもの
例えば窓が標準8枚
だとして
それを6枚にするから
2枚分減額して
というのはできませんでした。
水周りのオプションに関しては
食洗機、カップボード込で20万の
パックだったのですが
食洗機要らないので外したら
食洗機の分マイナスした
見積もりきましたよ。
パックの標準外にグレードあげたものは標準仕様からの差額を記載してありました。
水周りは工務店が見積もり出せなくてメーカーに出してもらうようになるので1番最初にあれもこれもオプションつけまくりで見積もりだしてもらって
その次に
これは高いからやめる
これは安いから採用
として最終決定しましたよー!

ma

うちも契約時の仕様と差額いくらという表示で大変でした!
変更については都度見積もりをもらう感じでした!

外して減額になるものとそうで無いものもあり、これ無くしてこれにしたらいくらですか?というやりとりを何回もして調整する感じです!