※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヵ月の娘が歩けず、名前を呼んでも振り向かない。旦那は発達障害を疑っており、ストレスが溜まっている。旦那の対応に困っています。

1歳2ヵ月の子を育てています。

・うちの娘はまだ歩けず、ハイハイ、つたい歩き
・名前を呼んでもほとんど振り向かない
・寝室でお昼寝して、起きると泣かずに自分でハイハイしてリビングまで出てくる
・パパに懐かない
・発語は「マンマ」や「パパパパパ…」のみ
 宇宙語みたいな感じ

上記の状況で旦那は娘を発達障害と疑っています。
私は、成長早い子と比べたら、うちの娘はたしかにゆっくりめの成長だと思いますが、別に今の段階では個人差はあると思うし、成長がゆっくりだからと言ってそんなに神経質に心配はしていませんし、そのうちできるようになるだろうな!って感じで見守ってます。
旦那に毎回「まだ歩けない、大丈夫なのか。
職場の人の子どもはもう歩いてる」とか旦那がしつこく娘の名前を呼んで振り向かないと「やっぱり振り向かないや~やっぱり他の子と違う気がする」とか言われ、発達には個人差があること、今の段階では発達障害と判断できないし、何もできないんだから、1歳6ヵ月健診まで様子みようと話しても、その日は納得しても、次の日にはまたグジグジ言ってきて、ほんとストレス溜まります。
このような旦那の対応どうしたらいいと思いますか?困ってます…

コメント

ママリ

なんかやったらと一つのことばっかり気にする人って発達障害らしいよ〜って言うとか😂
ちなみにうちの娘は1歳5ヶ月ですが、最近やっと2-3歩歩けるようになりましたよー🥹
成長は個人差です!
ゆっくり成長見守れるからいいことですよー☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺❣️
    ですよね、成長は個人差ありますよね!すべての子が同じ成長過程だったら逆に怖いですよね🤣

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

え、娘さん可哀想…🥲
全然問題あると思わないですよ。
めちゃくちゃ普通の一歳児なのに発達障害と思って接するなんて子どもに失礼だと思います。
いくら赤ちゃんとはいえ1人の人間なわけで、私なら親が一番に子供を信じて成長見守らないといけないとは思わない?と言うと思います。

うちの子は一歳半まで全然歩かなかったですが、2ヶ月後には滑り台を1人で登って滑る快進撃で、今は色んな人から運動神経いいね!って言われますよ〜
言葉もゆっくりですが、みんなよりゆっくりなだけでちゃんと一つずつできるようになってます。

赤ちゃんの時期なんてほんのわずかしか無いなのにそれを楽しめないの勿体無いなぁ〜😂ってママは余裕ぶっこいてたらいいと思います😤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥺❣️
    今の段階では問題ないですよね😭
    毎回旦那が発達障害じゃないかって疑いかけてくるので、娘が本当に可哀想で…😭
    本当にその通りですよ…
    なんで自分の娘なのに信じて成長を見守ってあげれないのか…
    こちらのコメント、旦那に見せつけて反省してもらおうと思います!!!

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配になる気持ちは分かりますけど、親が神経質になると良くないですよね😢
    大きくなって算数が苦手だったりしたら学習障害だとか言うの?って話ですよ。
    習得の早い遅いもあるし得意不得意あって当然だし、仮に障害あったとしてもどういう風にすればこの子が生きやすくなるか、個性が活かせるかって考えてほしいですね〜!

    旦那さん、
    懐いてほしかったり、喋ってほしいならつまらない事言ってないで絵本読むなり関わり方変えてみてください!

    • 1月4日
deleted user

お子さん、何もおかしいところはないと思いますけどね…

うちも次女は1歳2ヶ月まで歩かなかったし、私自身はそれより遅かったらしいです。長女は寝室で昼寝したら1人で起きてくるし、発語は2歳や3歳でも個人差が出やすいところなので、今の感じでも全く気にすることないもと思いますよ!

質問を読んでたらお子さんよりご主人のメンタルが心配になりました🤣我が子に対してちょっとしたことでも気になったら心配になるのはまぁわかりますけど、ご主人のように気にしてたら疲れそうですね。

何を言っても信じないならご主人にお子さんの発達相談に行ってもらったらどうですか?自分より知識がある人に言われたら納得するかもしれないですし。

それか、ママリのコメントを読ませてみれば、おかしくないということがわかっていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺❣️
    そうですよね、成長は個人差あるし、今気にする必要ないですよね😞
    本当にそうですよね、毎回毎日気にしてて疲れるだろうなぁ~って私も思います😅
    あまりにもしつこく発達障害を疑うので、この前発達相談に一緒に連れて行き、不安に思うことがあるなら、すべて保健師さんに相談して、私グジグジ言わないでと言いました!保健師さんも、「今の様子を見てる限りは異常があるとは感じません。心配な気持ちはわかるけど、今は発達障害とか診断できる段階ではないし、成長を見守っていきましょう」って話されたのに、また数日後には、発達障害じゃないのか…って騒ぎ出します。最近、旦那の頭のがおかしいんじゃないかって思います。
    次はこちらのコメント見せようと思います!!!🙇

    • 1月4日
ゆか

娘さんが可哀想ですね🥲
書いてあることの何がおかしいのかわからないです‼︎
うちの末っ子も起きたら泣かないでハイハイでリビングまで来ます!

そういう目で見ているからパパに懐かないんじゃないですか?
ここのコメントを見せてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥺❣️
    今の段階では問題ないですよね😣
    やっぱり起きたら泣かないって変なことじゃないですよね!
    起きたら泣かないでハイハイしてリビングに出てきた娘、
    私も成長したなって思うし、ばあば、じいじ、兄夫婦も自分で起きてくるなんてすごい!とか言って喜んでくれたのに、旦那は起きたら泣かないのは発達障害の可能性があるってネットで見たとか言ってきて、もうほんとにあなたの頭が大丈夫?って感じです…

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそう思います…パパがそういう目で見てるから、娘も分かってるんだと思います😭
    本当に娘が可哀想で…
    こちらのコメント見せようと思います!!🙇

    • 1月4日
mizu

1歳2ヶ月なら全くもって普通だと思います!
歩けないのも、少しゆっくりかなってくらいで、1歳2ヶ月で歩けない子普通にいますよ✨

失礼ながら、パパさんそんな感じだから娘さんも懐かないんでしょうね😭

上の方が書かれているようにここでのコメントを見せるのも一つの手だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥺❣️
    今の段階で心配するような問題ないですよね😭
    そうですよね、1歳2ヵ月で歩けない子いますよね!
    私もそう思います…旦那が娘をそういう目でみてるから、娘も分かっていて懐かないんだろうなって思います…
    今度はこちらのコメントを見てもらおうと思います🙇

    • 1月4日