※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実家に寄生する31歳の弟について相談。弟は定職に就かず、家族に甘えている。夫が心配しているが、誰に相談すればいいかわからない。

実の弟が31歳で実家に寄生してます。
大学受験に失敗してから心を病み色々あって大学中退し、実家に暮らすようになり、その後精神は落ち着いて旅行したり遊んだり出来るようになりました。
でもブラック企業だったりですぐにやめたりと定職にはなかなか付けません。
今は工場でバイトしてるみたいですが実家に生活費も入れてないし、祖母に甘えてるし、実の父親もあいつなりに頑張ってる等と言って話を濁し、先に進みません。
父は考えも古いし重い話になると、正面から向き合おうとしないところがあります。

もう、わたしも実家を出た身なので、正直勝手にしてくれって感じなんですが、夫が老後の心配をしていて誰かが言わないといけないという状態です。

こういう時って誰に頼れば良いんですかね?

コメント

deleted user

バイトしてるならいいじゃないですか😅
引きこもりとかなら問題だけど…
どうしたいんですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    弟には実家を出て、1人で生きていってほしいです😐

    30歳過ぎて生活費も入れずに実家にいつまでも甘えてる状況って、子供おじさんまっしぐらに思えて。。

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

ご両親や祖母さんが良しとしているならいいんじゃないでしょうか?
まだ31歳ですし、バイトもしていらっしゃるので今後変わってくる事もあると思います。

ご主人からすると、義理実家の事に口を出すということですしそれは止めたほうがいいかなと思いますけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母親は良しとしてないです。。安定した正社員になって独り立ちしてほしいようです。生活費もかかるし😭
    父親もよく思ってないけど、言ったら関係が悪くなるので強く言えないって感じです。。
    大学中退で会社も辞めがちな31歳ってどんどん就職するにも市場価値下がっていると思うのでこちらとしては、焦ってしまいます。

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

自分が家を出てお子さんも育てているという状況なら、いつまでも自立していない弟にやきもきしますよね。
私も18から家出てそれなりに苦労し、職場原因で鬱にもなったのでいい年した大人が実家暮らしでバイトと聞くと、いいなあ甘えてるなあって思っちゃいます💦
ただ、最近親も高齢になり考えが変わってきて、親と兄弟が一緒に住んでいて安心だなと思うようになりました。うちは女姉妹で、それぞれそれなりに遠くに住んでいるので。
親御さんは自立してほしいと思っているんですかね?精神面が不安定だと就職は慎重にしないとなので、急かすよりは世間話から正社員考えてないの?とふる感じで探っていく感じがいいかなと思います。誰がいうかは、やっぱり親しい人が言う方がいいんじゃないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実体験からのアドバイスありがとうございます😭

    苦労されたんですね。
    そして、甘えてるって思いますよね….

    精神不安定な時期は乗り越えてるように見えるし、周りも腫れ物に触る感じは辞めて厳しくしても良い頃だと思ってます。
    就職に関しても、友人の紹介で入った会社もサービス残業強要されているという理由で辞めてしまったり、そのくせ仕事内容にもこだわりが強くて次がなかなか見つからなくて。
    親がいくら言っても、響いてないのかようで。ダラダラと今の状態が続いてしまってます。
     
    確かに、祖母(隣に住んでます)にとっては、買い物の車も出してくれるし安心だと思います。(ちゃっかり自分の好きな食べ物とか良く買ってもらってますけど💦😣)

    友達とかに言われる方が効くと思うんですが、それが無ければやはり家族である私が言うしかないですよね😩

    • 1月3日