※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
家族・旦那

離婚時の手続きや保険について相談です。国民年金や健康保険の変更、手続きの面倒など知りたいです。

専業主婦で旦那の扶養、旦那の姓です。
無職の状態で離婚する場合、国民年金に変わり、健康保険は自動的に実親のに入るんでしょうか?(実親が入れないと言う場合どうなるんでしょうか?)
何か手続き面倒な事はありますか?

コメント

ラスク🔰

年金はわからないのですが、健康保険は自動的には変わらないです…!
実親さんの保険に入るのにも手続きが必要ですので、実親さんが加入されている保険(協会けんぽ、健保組合)に必要書類と加入条件を聞いてみるのが一番です。
実親さんの保険に入れない場合はお住まいの市役所で国民保険の加入手続きが必要になってきます。
面倒な手続きというと、実親さんの保険の扶養になる場合、住民票や収入証明が必要だったり、場合によっては扶養調査書というどういった理由で扶養に入るのかみたいな紙を書くことがあるかもしれません。

  • 🐰

    🐰

    詳しくありがとうございます。
    健康保険は実親に入るにはそれなりに手続きや調査書が必要となるんですね。
    健康保険は働いていなくても誰かの扶養に入らずに持てるんでしたっけ?
    分かりますか?

    • 1月2日
  • ラスク🔰

    ラスク🔰

    国保の場合、前年分で収入がなければおそらく保険料はかからずに保険に加入できます!
    日本は国民皆保険制度なので健康保険は扶養に入っていなくてもご自身が被保険者となり保険証持てるはずですよ〜

    • 1月2日