※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お悩みママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が寝ない悩み。寝かしつけに時間がかかり、朝早く起きる。昼寝も短く、夜も寝付かず。子供の睡眠時間が短いと感じている。

正月早々2歳前の息子の睡眠の愚痴です。大晦日の昨日も元旦の今日も、やっぱり寝てくれない、寝かしつけに1時間はかかりました。幸先悪過ぎです。

いつも朝寝もしくは昼寝は未だに抱っこ紐(保育園に行っているので土日だけ)、夜はベッドに置いて横で見守るスタイルですがどちらも必ず時間がかかります。

時間かけて寝かせても毎日5時〜5時半には起きます。

生まれてから起こすまで寝てる、7時8時まで寝てるなんてことは一度も無いです。
遊び疲れてパタリ電池切れ…も一回も無いです。食べながらうとうとも勿論無し。それなりに日中動いてるのに。

公園に行っても遊び場に行っても家で引きこもってても、昼寝から5時間くらい経っていても必ず1時間、短くて45分くらいかかってイライラし過ぎてやばいです。

早く寝てよと叫ぶこともあります。逆効果なのに。

夜あくびをしながらベッドで立ったり座ったりを繰り返してます。あくびするくらいなら寝ればいいのに腹が立ちます。離れると泣くので動けません。なにもできません。

一緒に寝ちゃえばいい…は家事もあるし難しく、横になってたらバレるので座ってベッドの柵越しから撫でたりお茶をあげたり1時間過ごしてます。

こないだ政府(?)が推奨の睡眠時間出してて、やっぱりうちの子は短いんだなぁという感じです。寝かしつけに苦労しない子が羨まし過ぎます。不毛な時間すぎる。寝なきゃ寝ないでいいとは割り切れません。睡眠不足は健康に悪いかなと。

2歳になるというのにコントロールして無理に寝かしつけするのがしんど過ぎます。

コメント

nakigank^^

今まで寝る力がないので、2歳になったから寝ると言うことはないかな?と思いました。💦

座ってるとお母さんは起きてると認識して寝ないと思います。
💦

それなら布団の上で好きな本を見せてあげて、一緒に読んでから時計見て、あ!寝る時間だ!長い針が4だから寝ないとね!って時計見てもらって、寝るスタイルにしたことあります。
入眠儀式をなにか作ってあげた方がいいかな?と思いました。
たぶん寝る力ないので、入眠の仕方がわからず、お子さん的にも本当に眠くなるまでは寝れないから、お母さんが起きてる時は余計に寝れないんだと感じました。💦

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    まさに入眠儀式は無しでここまで来ました😞私が横になると即気付くのですがいっそ寝転んでしまったほうがいいですかね、試してみます😳数字覚えてくれたら時計アリですね、色々ありがとうございます😭

    • 1月3日
ママリ初産

ウチの子と同じ状況です……
↑寝る力ってどういうふうに付くんですか?ネントレ何度もしたし、入眠儀式もやってるのに全然ダメだし、横になってると「遊べ」と突進してきたり頭踏まれるし。と言うか、「母が寝たから寝よう」なんて殊勝な子だったら苦労もイライラもしてないし。早産だったので定期検診で医者からは「10~12時間は寝せろ」とか言われるし😮‍💨
じゃ眠剤無いんですか、と言ったことすらあります。

ごめんなさい、解決策でもないのにダラダラと💦
ドラえもんの道具に無いですかね……「ネルチカラ」

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    下に返事しちゃいました🥺

    • 1月3日
  • ママリ初産

    ママリ初産

    メラトニングミなんてあるんですね!もう、家事が溜まってる時とか仕事で疲れてる時とかイライラ倍増ですよね……
    今日からは逆転の発想で褒め褒め作戦で行こうと思います🫡布団に乗ったら褒め、一瞬でも横になったら褒めてみます。
    入眠儀式、あと、てぃ先生は入眠準備(おもちゃ片付けてお布団代わりのタオル被せるとか電気を子どもが消すとか)を子どもにやらせると良いとかなんとか言ってましたね。
    お互い闘いましょう😂

    • 1月3日
お悩みママリ🔰

お互い辛いですね🥵ここに書けないくらいイライラしてます、毎日💦

メラトニンのグミが3歳からなんですけど口コミには食べて15分でウトウトって書いてて…早く試したいような依存性が怖いような…

目を離したら寝てた。みたいな家庭が心底羨ましいですよね😰友達の子はぐっすりタイプで共感してもらえないのでコメントありがとうございます😊

ままり

過去の質問に失礼します。
来月で2歳になる息子が
ほんっとうに似た境遇で
今も寝かしつけに1時間半かかってストレスで泣きそうです😭

ここ最近が特にすごくて
寝室入って手足ぽかぽかであくびしてるのに
ズボンのポケットがないとか
髪の毛を結んでとか
いろんな理由をつけて不機嫌になって泣き叫んだりしんどいです。

お悩みママリさんの息子さん今は落ち着きましたか?何か効果あった寝かしつけ方法とかありましたか?😭

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    2歳4ヶ月の今も1時間10分くらいかかってます🥲ただ、柵の外から横で見守るのをやめて、自分も柵の中に入ることにしました。添い寝ではないのですが…

    そうすると顔もよく見えるし、寝ないのはイライラするけどじゃれてくるのが可愛いから気持ちがマシです。

    あと今だとガッツリ冷房つけてます。(25.5度をガッツリと言うかは微妙ですが)

    おやすみシアター(壁に投影できるやつ)も4月後半から使い始めました。終わって勝手に音と光が消え真っ暗になったらじっとするルーティンになりました。じっとと言ってもずーーっと足モゾモゾしたり相変わらずオムツに手を突っ込んだりしてますが、暫くしたら寝てくれるようになりました😌

    • 6月18日
  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます!
    1時間はかかるものなのですね🥹うちも昨日も1時間半コースでした、、、

    冷房確かに!最近暑いし
    もう少し温度調整してみます!!!

    おやすみシアター、もっかい!!!とかなりませんか?笑

    足もぞもぞオムツもぞもぞめっっっっちゃ分かります🥹そこが耐えどきですよね、、

    • 6月19日
  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    1時間半近くかかることもあります!ほんとお互いお疲れ様です。寝かしつけ無しでコテンと寝る子が羨ましい限りです🥲🥲

    うちは2歳なのにもいもいのシアターなのでつまらないのか(笑)1回で終わってます😅

    感覚過敏かな?ってところが日常であるので、脚むずむず症候群なのか?!と気にしたこともありますが何とも言えず…オムツはズレたら布団が悲惨なので毎回ギャザーを立てる攻防戦です😇😇

    • 6月20日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭😭

    就寝時間も試行錯誤中で
    今日は遅めの21時に
    寝室入ったら30分で寝てくれました🥹本当はもっと早く寝かしつけ始めたいけどぐずぐずはしんどいからこのくらいの時間がいいのか....

    お悩みママリ🔰さんは
    何時に寝室入ってますか?

    もいもいのシアターあるんですね!程よい食いつきがベストですよね😁

    感覚過敏かぁ!
    うちもあるようなないような...ひとまずこだわりが強いです🥹笑

    • 6月20日
  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    30分!てことは21:30就寝ですよね、めっちゃ遅いって訳でもないとは思いますが寝かしつけの時間を取るか早寝を取るか悩みますね😫こちらの自由時間もどんどん減りますしね…

    うちは1時間かかるテイ⏳で動くので理想は20時台就寝として、遅くても19時半には寝室に向かってます🛏️17時半に家に着くのでご飯🍚風呂、あがってから保湿歯磨きと息つく暇もなく毎日毎日ダッシュ💨でしんどくて…もっと寝入りが早ければゆっくり絵本読んだりできるのに🥲とは思ってます

    この時点で元気いっぱい(保育園で1時間半から2時間寝てる)なので、今日もひたすら布団で暴れてました🤪

    永遠に立ったり座ったりでんぐり返ししたり…もいもいについてずっと喋ってるのをテキトーに相槌打って過ごしましてやっと寝たのが20時半前😩

    こだわりありますよね、敷きマットとかパジャマとかいつもと同じが良いっぽくて😥笑

    • 6月22日
  • ままり

    ままり

    わーーー!お悩みママリ🔰さんのタイムスケジュール
    この間までの私も全く一緒です!20時台目標で、睡眠時間&大人の自由時間を確保するためそんな感じでした!!

    だけど、寝かしつけると泣き叫び寝ないようになったので就寝時間を遅めたって感じです。
    まぁ遅めてもぐずるんですけどね、、、今日も今さっき寝ました😣

    • 6月22日
  • ままり

    ままり

    うちも昼寝2時間ほどするんですけど、保育園お休みの家庭で過ごす時はお昼寝今もしますか?

    • 6月22日
  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    一緒だったんですね!慌ただしすぎますよね🤣🤣夫が19時半20時過ぎ辺りに帰宅なのですが、息子は夫のことを遊んでくれる人と思ってる&夫は寝かしつけに協力的じゃない(何一人でイライラしてんの?みたいな😡)なので、帰ってくるまでに寝かせてしまいたいってのもあります😫

    寝るのが嫌、まだまだ遊びたいんですかね😞育児の中で寝かしつけがずっと苦手です☹️

    お昼寝は休日もさせてます、毎日早起きで遅くて6時起きなので昼寝が無いと睡眠時間がガクンと減りそうで😭ただ本人はいらなさそうです。強制的に遮光して真っ暗にした部屋に13時前に連れてってます。夜と同じく1時間はかかって😱1時間半くらい寝ますかね、もっと短い日もあります

    おやすみの日は昼寝無しになりつつありますか?

    • 6月24日
  • ままり

    ままり

    わかります!!!
    夫の遊び相手&寝かしつけに無関心!!!!
    こっちは色々考えてるから
    イライラしちゃうし、

    大変だけど、寝かしつけまでの流れとかワンオペの方がスムーズですよね😂

    同感すぎます🥺🥺🥺🥺
    私も育児の中で
    寝かしつけがずーっと悩んでます😞

    • 6月25日
  • ままり

    ままり

    6時起き 早起きですね!
    眠たくないんだろうけど
    やっぱり睡眠時間は
    確保してあげたいですよね🥺

    うちは昼寝はもう
    午前中おでかけ→昼ごはん→帰宅の車で寝かせるが楽です。だから布団での寝かしつけが出来なくしちゃってるのかもです😂
    お休みの日も2〜3時間昼寝しちゃいますね。

    それこそリアルタイムなんですけど、昨日夫と1日過ごした時は昼寝ナシで驚き、

    絶対早く寝るだろうと思って早めに布団入ったけどぜんぜん寝ない&ぐずりました(笑)

    • 6月25日
  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    車の揺れは割とすぐ寝ますよね🥳2-3時間しっかり昼寝いいですね!🥺うちは遠出したときは寝るのですが、ちょっとしたお出かけじゃ中々寝てくれず、目に入る働く車に興奮してます👀

    昼寝無しで寝かしつけも時間かかるとがっかりというか、なんでやねんって感じですよね😞😞お疲れ様でした…🥲

    • 6時間前