※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

小2の息子が、ユーチューバーの言葉を真似て失礼なことを言い、母親はイライラしています。息子の行動に悩み、どう接すべきか迷っています。

小2の息子がいます。
意味もわからずユーチューバーの言葉を真似て、ひどい言葉をいったり失礼なことを言ったりします。そう言う時期なのかもしれないけど、もし同級生だったら近寄らなかったかもなと思います。
そのくらい、苦手なタイプになってしまいました

言うことすべてにイライラしてしまい、出先では目を光らせ小声で「静かにして」「いい加減にして」「そんな大きい声出す必要ないから」と冷たくあしらうばかりの自分です。
ありのままを愛するなんてできません。そんなことしていたらはたから見たら単なる非常識親子になってしまいます。それくらいウザいキャラになってしまいました。(こういう言い方はよくないと思いますが、一言で言うとこういうキャラなんです。)

こんな時期は抜けるのでしょうか?ずっとこのままなら、私は常にそばで我が子の言動をたしなめ続けなければこの子は絶対嫌われてしまうと思います。

ほっとくのと、小言をいい続けるのどちらもダメですよね。どう接していいかわかりません

コメント

はじめてのママリ

私もそれは嫌です😩
とりあえず真似してるYouTuberを見せるの辞めさせます💦

ここみ

私も観るのを辞めさせますし、旦那と毎日懇々と説教します😓😓😓

ちー

うちは、YouTubeはほぼ見せてないのですが、学校でお友達が色々と真似をしてるみたいで、最近、あぁ~しらき、や、他を良く真似してます。

真似されるのが困るなら、YouTubeを見せないことが一番ですし、見せないことがどうしても難しいなら、親が言葉の意味と混沌と使ってはダメな言葉だと教え続けるしかないと思います。