※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子ママ
子育て・グッズ

男の子の発達に不安を感じています。模倣や指差しがない、目が合わないなど気になる点があり、1歳半検診まで様子を見るつもりですが、相談した方がいいか迷っています。息子の成長についてのご意見を聞きたいです。

先日1歳になった男の子です。
息子の発達で気になることがたくさんあり、毎日不安です。

・模倣、指差し全くしない。
・発語なし。喃語(まんまー わうわう ばうばう など)はここ最近出るようになった。
・名前を呼んでも振り向かないことが多い。
・目が合わないことも多い。
・おいで!と言うと来てくれることもあるが、スルーしておもちゃの方へ向かっていくこともある。
・あやしたり自分の好きな遊びをしているときは声を出して笑うが、基本的に真顔。表情が乏しいと感じる。(よく泣きはする)
・音楽に合わせて踊ったりリズムにのったりしない。
・回るもの、転がるものが大好き。車のおもちゃのタイヤ、回して遊ぶおもちゃはよく回している。
・小さなごみを拾う。
・絵本はめくるだけ。ぽっとん落としやクルクルチャイムは玉を入れて正しい遊び方で遊べるが、他は基本的におもちゃを両手に持ってカンカン叩くだけ。
・自分から抱っこを求めてくることもあるが、最近は抱っこをすると前を向きたいようで体をひねって抜け出そうとする。
・思い通りにならなかったり、遊びを中断されると反り返って怒ったり、大人の手を払ったりする。

・人見知り、場所見知り、後追いは8ヶ月ごろから現在も継続中。終わる気配はない。
・ちょうだい!と言うと持っているものを渡してくれる。
・最近10歩ほど、歩けるようになった。歩いているときはニコニコしていて楽しそう。
・ボールを両手で投げたり、階段を登ったりできる。
・大人が指をさした方を見ることもある。
・父が帰ってくると嬉しそうに玄関やリビングのドアに向かう。

気になることが多すぎて、毎日考えては泣いています。
今まではまだ1歳になってないし…と思っていましたが、もう1歳。この子は大丈夫かなとどんどん不安が大きくなり精神的にもやられてしまいました。そんな不安や焦りで息子にもイライラすることも多くなってしまい、息子には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

模倣や指差しは1歳半検診まで様子を見ようと思っていますが、やはり目が合わない、呼んでも振り向かないことがあるなどが気になって。悪いことばかり考えてしまいます。1歳半検診を待たずに小児科や市の相談できるところで相談した方がいいのか、でもきっと今相談したところで1歳半までは様子見と言われてしまうことも想像できます。

男の子は女の子よりも幼いと聞きました。が、それにしても息子は赤ちゃんすぎな気がします。全く意思疎通がとれないというか…旦那はまだ赤ちゃんだから仕方ないよと言いますが、同じくらいの月齢の子を見るともっともっと大人に見えます。家でも一生懸命話しかけてるつもりでしたが、まだまだ足りなかったかな😢とか、小さい頃からYouTubeやテレビを見せすぎたかな😢とか。もっと毎日絵本を読んであげたらよかったのかな😢とか。
名前を呼んでも振り向いてくれないと虚しい気持ちになり、日中息子と2人きりだと本当に辛くなります。
私の不安な気持ちや、イライラしている気持ちが息子にも伝わっているのかもしれません。なんだかわたしの気持ちが落ち込んでいるせいで家の空気も良くない感じがします。

やはり1歳でこんな感じだと心配ですかね…
もう自分では息子のできないことにしか目が向かなくなってしまっていて、何ができているのか何ができないのか分からなくなってきました。みなさんから見て息子の今の状況はどう思うか、ご意見聞かせていただきたいです。

コメント

deleted user

保育士しています。
文章だけで「絶対に大丈夫」と言えることではないと思いますが、文章のみを読むと1歳の発達的にはそんなものかな?と思います🥺

「名前を呼んでも振り向かないことが多い」「目が合わないことも多い」のが、「名前を呼んでも振り返らない」「目が合わない」のでしたら気になります。
「呼んだら振り向くことがある」「目が合うことがある」のでしたら、そんなものかなと思います。これは特に男の子によく見られる傾向です。人への共感能力の高い女の子と、物への興味と集中力の高い男の子の差です。(個人差あり)

あくまでうちの子の場合はですが
1歳すぎに指さし、
1歳3ヵ月で模倣、
1歳5ヵ月で発語、

1歳の頃は名前を呼んだらたまーーーにこっちを向く。こちらに興味があるときだけ目が合う。基本的にこちらの要望はスルー。笑

真顔も多かったです。10ヶ月頃から嫌なことがあるとめちゃくちゃ怒られて、(イヤイヤしてるなー)って感じでした。それも波があって落ち着いたり悪化したりでした。

オスシ

詳しいことは全然言えないのですが、普通の1歳児に見えます…🥹
私からしたらもう1歳ではなく、まだ1歳ですよ!!!
1番可愛い時期ですし、まだまだ赤ちゃんでいいじゃないですか💓
そんなに焦る必要ないですよ〜

  • 男の子ママ

    男の子ママ

    お返事ありがとうございます。
    心強いコメントで勇気づけられました🥺🥺
    まだ1歳…本当にその通りです😭そのうちできるようになるかな〜、できなかったらそのときに息子にとって一番いい方法を考えればいいか〜と思えるようになりました!ありがとうございました♪

    • 1月12日
しば

私も1歳0ヶ月の娘の発達が気になっております。模倣はしますが発語乏しく喃語もしゃべらず宇宙語のようなこと話してますし、指差しできず手差しのままです。他にも似ている所あります。毎日不安ですよね、まだ1歳だよって言われても他の1歳の子の成長と差がありすぎてついつい落ち込みます。毎日検索してますし、一緒に関わっていても不安でしかないです。でもやはり可愛い我が子は今しかいないので、絵本読んであげたり、指差しで物の名前言ったりと自分ができることをなるべくしていこうと思います。笑った顔は本当にかわいいんです。あと数ヶ月変わりがなかったら相談に行こうかと思ってます。

  • 男の子ママ

    男の子ママ

    お返事ありがとうございます。
    共感して下さる方がいられて本当に心強いです😭!!
    分かります…支援センターに行ったり、友達に会ったりしてもみんなとても大人に見えて、息子だけ置いて行かれているような気持ちにすらなります。。4月から保育園に通う予定なので、わたしもとりあえずは4月まで様子見、そこで何も変わっていなかったら先生に相談してみようと思っています。笑った顔を見ると、母がこんな風に落ち込んでしまってごめんねとなりませんか🥲?私は毎日そんな気持ちになっています。。お互い子どもたちの成長を信じて過ごしていきたいですね🥺🥺ありがとうございました♪

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

ご心配な気持ちとっても分かります。人見知りや場所見知り、後追いもあるしちょうだいのやりとりもできるようなのであまり心配いらないような気がします。

うちの双子の方がなんならひどかったです。人見知りしない、後追いしない、ママがいなくても平気、運動面も遅い、言葉も遅くかなり心配しました。それでも今は心配いらない定型です。

もう少しリラックスして様子見でいいと思いますよ。おっしゃる通りどうせ1歳半までは様子見と言われるので😅

  • 男の子ママ

    男の子ママ

    お返事ありがとうございます。
    日々の育児、そして息子のできないことに目が向いてしまい、力が入りすぎていたかもしれません。もう少しリラックスして…のお言葉が心に響きました😭
    息子も少しゆっくりなだけなのかなぁ、早くできるようになった姿が見たいなぁなんて毎日考えています🥺
    4月から保育園に入園するので、入園してからも気になるようなら園の先生に相談してみようかなと思います。ありがとうございました♪

    • 1月12日
deleted user

1歳2ヶ月の娘がいますが、上に男の子もいます。
娘は少し前に1歳になりましたが、特に娘と比べても遅れてる気はしません。1歳なりたては意思の疎通はまだまだでしたが、この2ヶ月でだいぶ進みましたよ。1ヶ月経つだけでだいぶ変わると思います。

あと、男女育てて思ったのは、男の子の方が真顔です🤣男の子もいろいろ感じてるのでしょうが、女の子のほうがそれが出てきやすい感じします。上の方も共感能力高い女の子と、物への興味と集中力の高い男の子ってコメントされてますが、うんうん!!と激しく頷きました。(もちろん個人差はありますが)

結果的に発達に問題があるかないかは私にはわかりませんが、とりあえず今泣いて悲観する必要はないと思います!

  • 男の子ママ

    男の子ママ

    お返事ありがとうございます。男の子と女の子を2人育てている方からのお返事はとても心強いです🥹
    男の子って手がかかるなんて聞いたことがあるのですが、そういうものなんですかね😭?
    息子も2ヶ月後にはできることが増えているのかな、なんて考えると少し楽しみにもなってきました😌
    4月から保育園に入園するので、気になることがあったら先生に相談してみようと思います。園できになることがあれば先生からお話もあると思いますし…。
    息子の今できることをたくさん褒めて、楽しく過ごしていきたいと思えました!ありがとうございました♪

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

わたしも色々と、自分の子供で、心配な部分も多いです。
ウチは逆さバイバイと、たまにクレーンが出ます。

YouTubeのこども発達LABO.
をたまに見ています。

  • 男の子ママ

    男の子ママ

    お返事ありがとうございます。心配が尽きないと辛いですよね😢YouTubeのご紹介ありがとうございます。私も見てみたいと思います!ありがとうございました♪

    • 1月12日
ままり

1歳1ヶ月です!
1歳になった時、同じように不安でした😭
ですが、いきなり名前を呼んだら振り返ることが多くなったり、はーい!と手を挙げたり(しないことの方が多いです)、今は何でもかんでも指差ししてます!笑
本当に、いきなり出来るようになりました!
発語も無いし、小さなごみは拾うし、抱っこしたらあっちいけこっちいけって体ひねるし、少し注意するとわたしの手払ったり叩いたり頭突きして来ます😌笑

今もソファにのぼってきて、これを読んでくれ!と絵本を私の顔に押し付けて来てます😆
もう少し様子を見ても大丈夫だと思います!

  • 男の子ママ

    男の子ママ

    お返事ありがとうございます。
    すごい成長ですね🥹👏
    1歳1ヶ月でできるようになったんですか🥹???
    子どもは突然できるようになるなんて聞いたことがありますが、本当なんですね!息子もある日突然できるようになるのかな…と少し楽しみにも思えてきました!ありがとうございました♪

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にコメント失礼します。
8か月なのですが喃語が出る気配なく、これから模倣などもできなかったらどうしようと心配してます😢
ポットん落としなどはできますが他のおもちゃは基本舐めるだけなのも、抱っこを求めるけど降りたがるのも一緒で…
もし差し支えなければ今のお子様のご様子を教えていただくことできますか?😢
不躾で申し訳ありませんが何卒よろしくお願いします。