※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の男の子が歩き回ることが多く、食事中に立ち上がることもある。多動症か男の子特有の行動か気になる。他のお子さんはどうですか?

こんばんは。1歳1ヶ月の息子がいます。
ここ最近で安定して歩けるようになって、それが楽しいのかずーっと歩いています。
部屋におもちゃはあるのに、じっと遊んでいることよりもおもちゃ投げて追いかけたり、家の中の物を物色しながら動き回ってることが多いです。

たまに私たちの元に寄ってきて抱っこを求めたりすることもありますが、基本1人でウロウロしています。

実家に行ったとき、ベルトのない豆椅子でご飯を食べていたのですが、途中で立ち上がってウロウロし始めてる姿を見て、母に「うちは女の子しかいなかったからこんなことなかったけどなー」と言われ少し心配になりました。

もしかして多動症でしょうか?それとも男の子だから?
この時期、食事中に立ち上がるのはまだ聞き分けが出来ないし仕方ないと思っていたし、ずーっとウロウロしてるのも歩けるようになって嬉しいからだと思ってたのですがみなさんのお子さんはどうですか?

コメント

くま

歩けるのが楽しいからたと思います!
性別は特に関係ないかと💦

我が家は2人とも男の子ですが歩き出した頃は全然座らず
むしろダイニングテーブルの上に登るのが大好きで危ないから床でご飯をあげてました😂❣️

ちなみに長男は偏食であまり食にも興味がない為
外食は大人がもぅ1人いないと店内でウロウロするので難しかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もいろんなところに登ります😅
    そしてうちの子はよく食べるので大人の食べ物を奪おうとしてきて危ないです😅

    • 1月1日
ゆか

単純に歩くのが楽しいんだと思いますよ😅
ベルトのない豆椅子でしたら多動症じゃなくても女の子でもその年齢で静かに座っていられる子の方が少ないと思います
大丈夫です、
書かれていることだけでしたら息子さんは普通です!

うちは3人男の子ですが次男だけ動き回っているタイプのわんぱくっ子ですがベルトのない椅子であれば長男も末っ子も座っているのは無理でした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、まだ1歳だしお利口に座ってご飯なんてまだまだ先ですよね😅

    • 1月1日
phoenix 🔰

性別云々よりも、それが"赤ちゃん"なのだと思いますよ。赤ちゃんも一人一人性格も違いますから 何が正しいって、ないと思いますよ。
読んだ感じ 何も問題ないと思いました🎵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねまだ1歳ですもんね。私はおとなしい子だったようです。

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

普通だと思います😄うちも同じです👍️

でも私や弟妹が小さい頃は本当に大人しいタイプだったらしく、私の両親もうちの子どもたち見てびっくりしてました😂

赤ちゃんも大人しい子から活発な子まで色々なんだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もおとなしい方だったようで、母が息子を見て驚くことが多いのですが…性格ですよね。

    • 1月1日