
相談支援員Bさんとの関係がストレスで過呼吸が起きてしまい、相談支援員を変えたいと思っている女性がいます。しかし、相談支援員を変えることが難しい状況で、どうすればいいか悩んでいます。
相談支援員変えるって簡単じゃないんですね、、、
何度も相談させてもらってるんですが
相談支援員Bさんから電話来たり訪問に来ると
過呼吸が起きたり精神的にしんどくなります。
正月休みの今も考えると過呼吸起きて
イライラしたり落ち込んだりしてます。
相談支援としての役割も果たしてなく
こっちの要望は一切聞いて貰えません。
そのため相談支援を変えて貰おうと
私の相談支援員Aさんに
相談したら相談支援員Bさんは良い人だから。
変わるんじゃなくて相談支援員Bさん意見を言ってみたら?
と言われ意見言っても聞いて貰えないし
息子のショートステイは自立型の1個しか提案されず
娘が2月か3月に手術を受けるから時間もないですと
伝えても相談支援員は変えることは出来ない。
相談支援員Bさんは言えば分かるし良い人だから。
相談支援員Aさんはお母さん(私)の大変な所とか
頑張ってることを相談支援員Bさんに伝えて
2人に仲良くしてほしい。そのために相談支援員Bさんには
こちらから仲良くするように言う。と言われました。
他のショートステイを勝手に電話したりしたら
勝手なことしないで!と怒られほかの所を見学したいと言っても必要ないと言われましたが
それも色んな考えがあるんよ!と言われました💦
もう勝手な事しないで欲しい。。。
良い人なのかもだけど私にはストレスだから
過呼吸おきたりしてるんだけどな、、、
1回付いた相談支援員を変えるって
難しいんですね、、、
もう本当にしんどいです。
なんで相談支援員を変えるだけでこんなに
辛い思いをしなきゃいけないんでしょうか?
29日相談支援員Bさんから電話きたのに
過呼吸起きて辛くて電話出来ませんでした。
なので4日に電話来ると思うんですがそれも
今から恐怖で考えるだけで過呼吸が起きます。
今こうやって文字打ってても過呼吸が起きてます。
それでも変えることは出来ないんでしょうか?
いつまで我慢したらいいんでしょうか?
相談支援員Bさんは子どもたちについてる相談支援員さんです!
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月, 7歳)

桜
Aに言わないで違う人に言うのはどうですか??
わたしならもう無理なんでって言います。 相手のことも考えられない人がそうゆう場所にいないで欲しいですよね。

さみー
市役所に相談してみて下さい〜!
福祉関係は役所絡むと早いですよ〜!

かおり
事業所の相談員ですか?
事業所でしたら、苦情窓口的なところが必ずあるはずなので、そこに話してみてはどうでしょうか。市の相談員なら、市役所に連絡でいいと思います。

ちゅーん
心療内科で医師に一筆書いてもらうのはできないですか?😭それもって役所に行きます。できるならやり取りを音声で記録とって(要望を出して突っぱねられる時とか)どれほどのものか証拠を出せるといいと思います。

退会ユーザー
その相談員とのやりとりを録画、証拠を持って市役所に相談とかどうでしょうか?そして精神的苦痛でこれをもってでるところにでると一言いってみるとか??(別に何と言ってないので、周囲の友人達にsnsで相談かもだし、弁護士かもだし、親等に相談もだし)
その人のせいでかなり辛そうなのに、変えてもらえないとかしんどそうです💦変えられる事を祈ってます😭

はじめてのママリ🔰
相談支援事業所を変える事はできませんか?
Aさんに変えたとしても同事業所では
またおんなじようになるかと思います。
別事業所に相談して受け入れてもらえないか
聞いてみるのもいいかと思います。
また、相談支援事業所を変えたくないのであれば
役所を通して苦情を入れるのも良いと思います。
匿名で言ってもおそらくバレてしまうかもしれませんが
役所から事業所に連絡はすぐ行きますし
改善するよう話がされると思います。
見学も本来相談支援事業所を通す必要はないです
相談支援事業所にこういう施設を探してると相談して
提案してもらい、相談支援事業所から施設に連絡がくることもありますが
ご家族さん自身で連絡がきて
見学するパターンもあります
私が施設のサービス管理者をしているので
いろんな相談員の方と話す機会がありますが
本当にたくさんの人がいます
熱心な方もいますし、淡白な方、ご家族に寄り添ってる方、そうでない方たくさんいます
もちろん途中で相談員が変わる方もいるので
相談してみた方が絶対良いです。

パチ
相談支援の仕事してます。
全然変えることはできますし、こればっかりは相性もあるので!
なんかそのA相談員も余計な気がします。。。仲良くしてほしいだなんて。。。体調に支障があるなら尚更かなって。ただ、一つ言えるのは変えてもまた相性が、、、っとなる場合はあるので、結構相談支援迷子的な人はよくみます。
それも考えた上で変えたいのならだれかが言ってくれてるように、べつの事業所に相談してみるのは一つですかね。基幹センターとか区役所とか。あとは自分で探して良さげなところにきめるとかはありだとはおもいます。

あく
前の質問にも答えたかもしれないのですが…無視で大丈夫ですよ!
私も色々言われてましたがその人達が子どもを育てる訳じゃないのでママが嫌なら嫌でいいんですよ!
役所もしくは事業所に直接電話して
変更してもらってからの事後報告でもいいくらいです!

ママリ
たぶんBさんは職場内でも発言力が強くて、支援員を交代なんてしたら交代したスタッフが八つ当たりされて面倒だから変えたくないんだと思います🙄
内部事情なんてこっちには関係のない話だしどこかに訴える労力も本当のら使いたくないですが、言われっぱなしも癪なので、言われたことを全部記録して市役所か保健所の関係部署に苦情を言った方が良いと思います!
コメント