
コメント

(^O^)
私は妊娠中仕事もしてましたし、旦那に無性にイライラしてましたが、すごくニコニコして笑ってますよ^_^

ガラピコ
多少はあるかもですよね。
でも、そんなことあんまり関係ないようにも思います。
まだ出産していないですが、この週数になってそう感じます。
自分のことになってしまいますが
わたしはいろいろあり
毎日イライラして生活していた中期まででした。
でも、赤ちゃんのエコーから想像するに
とても可愛く素直ないい子だと確信しています。
親バカですねw
だから大丈夫🙆
-
あおい
やっぱり多少はありますよね。
周りの子が、母親の性格によってはっきりと分かれてるので多少なり影響はあるのかと思ってました。
妊娠中イライラしてても素直な子が生まれたら一番いいですよね。- 3月9日

nico
私も妊娠中気にしてはいたけど仕事のこととか旦那に対してとか結構イライラして過ごしていましたがニコニコ笑顔が多い子ですよ(^^)
でも癖なのかキメ顔だと思ってるのか写真撮るときとかよく眉間にはシワを寄せてます(笑)
-
あおい
ここ最近、イライラMAXの日が続いてしまってふと心配になり、気になりまして。周りの子が、天真爛漫な親の子はニコニコ笑顔だし神経質な母の子はそこまで笑顔ではないとかなので特に。
3ヶ月でキメ顔持ってるのすごいですね笑- 3月9日

Mimi_M
初めまして♡私は2人目妊娠中、切迫流産と早産で半年以上自宅安静でストレスフルでしたが、生まれて来た子はすっごくよく笑って毎日ニコニコですよ(*´∀`*)
-
あおい
避けられないストレスがあっても生まれてからニコニコしててくれたら嬉しいですね。
- 3月9日

Mon
なるべく幸せホルモン出るように過ごしてました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
今、娘は破顔するほどニッコニコと笑ってくれますよ(*´-`)
-
あおい
関係あると嫌なのでできるだけ幸せホルモン出るよう心がけたいですよね。
- 3月9日

れいにゃ
あまり関係ない様な気がしますよ(^_^)ただ、お母さんのストレスとかが原因でお腹の赤ちゃんの成長などに関わる可能性はあるかと思います。
産まれてからママ、家族によって子供の性格や表情とかは変わってくるとはよく言いますよね(^_^)
-
あおい
成長に拘ってしまう可能性もあるんですか。それはさらに心配です。
生まれてからの環境によっての影響は大きそうですね。- 3月9日

tokotoko
関係ないと思います 笑
長男の時、悪阻以外お気楽にニコニコ過ごしてましたが、すごく育てにくい子でした 笑
昼も夜も泣く!ギャン泣き!寝ない!!です 笑
因みに今も夜はギャン泣きします 笑
次男の妊娠中はバタバタしてて、ニコニコもしてましたがコラー!!とイヤイヤ期の長男に怒ることも多かったです!イライラもよくしてました(^^;
でも、ほぼ泣かないあやせば二パッと笑うご機嫌さんです笑
-
あおい
妊娠中ニコニコしてたけど、育てにくい子っていうパターンもあるんですね笑
ご兄弟正反対なんですねー!
うーん、関係なさそうですね笑- 3月10日

♪♪ママン♪♪
私…妊娠中、旦那と喧嘩しいしい、妊娠糖尿病で食事制限でイライラして、毎日1回は泣いてたなーでしたけど、娘は手のかからないニコニコ娘ですよ(笑)
むしろ娘が生まれて喧嘩なくなりいいことづくめです♡
-
あおい
毎日一回は泣いてたんですか!それは大変な妊婦生活でしたね。親のイライラに関わらずニコニコなんていい娘さんですね。
- 3月10日
-
♪♪ママン♪♪
なんか悲観しかできないマタニティ生活でした。゚(゚ノД`゚)゚。
- 3月10日
-
あおい
悲観しかできない、ですか笑
笑っちゃいけないですが分かる気もして笑っちゃいました笑
ホルモンバランス崩れてほんと辛い時は辛いですもんね妊婦生活。ようやく最近慣れて来たところですがやっぱりたまにイライラも悲観も出ちゃいます。
感情のキャパがグーンと狭くなります…- 3月10日
-
♪♪ママン♪♪
いやいや、今なら全然笑えます( 笑 )
ホルモン怖いですね( ´•д•` )💦- 3月10日

ガラピ子
私は関係ないと思いますが、母が同じ事言ってました(>_<)
実際、母は私を妊娠中イライラしていて、小さい時私は癇癪持ち⁉ってくらいひどかったらしいです笑
私の娘は常にニコニコしていて知らない人にもよく笑う子やなって言われるので、そう言ってました!
-
あおい
癇癪持ちですか笑
やっぱり関係ないとは言い切れないのかもしれませんよね。私の親戚の子で、人見知りな上にずっと眉間にシワ寄せてる子がいるんですけど、最初は個性だと思ってたんです。それが、その子の妹が生まれたら妹もずっと渋い顔してるんで、こりゃ胎内にいた時のママの精神状態とかが関係あるんじゃないかと思うようになりまして。- 3月10日

jurimama
関係ないと思いますよヽ(^o^)!
ただお母さんが発する言葉は赤ちゃんも聞いてるのでならべく優しい言葉つかいは心がけてました😊💓🌸
あとは生まれてから毎日笑いかけてたら、娘もいつもニコニコ笑ってくれます😊🎈
-
あおい
関係ないですかね。
胎教があるくらいですもんね。赤ちゃんもお母さんの言葉を聞いてて記憶しているそうですよね。できれば綺麗な言葉や音を記憶していてほしいですね。- 3月10日

コッシー
多少影響はあるかもですが、妊娠中て10ヶ月もあるんだし、ずーっとニコニコなんて無理ですよね。
私は産休入る前は、仕事でかなりストレスも抱えてたりしましたよ。
結構ギリギリまでストレスたまる仕事させられてたのもあり、会社で「あーイライラするー!」って言って、同僚の仲良い後輩に「お腹の子に触りますよ!」って言われました(^^;
か、産休入ってからは出来るだけゆったり過ごすようには心がけました。
-
あおい
ずっとニコニコはなかなか厳しいですね。
お仕事してるとどうしてもストレスから逃げられませんもんね。できる限り心穏やかに、ですよね。
妊娠してるしてないに関わらずいつもニコニコしてる人ってたまにいますが尊敬しちゃいますね。- 3月10日

hannnna
妊娠中は仕事しててオーナーに毎日のようにイライラしてましたがうちの子は誰にでもニコニコする子ですよ!
-
あおい
影響なくて何よりですね!
- 3月10日

805a24
1人目妊娠中は産休ギリギリまで働いてストレスフルでしたけど、子供はニコニコ笑ってますし影響はないと思います(•ө•)♡
-
あおい
影響なくて何よりです!
- 3月10日

夏菜子
1人目は産休入るまでずっと立ち仕事で、マタハラ気味な扱いにめちゃめちゃイライラしてましたけど、ニコニコ可愛い笑顔の子に育ってます(⍢)✨良かったです笑
-
あおい
マタハラ…それは辛いですね。
影響なくて何よりです!- 3月10日

ひよこ
関係ないと思いますが、
妊娠中イライラしてるお母さんは産後もイライラしてる可能性が高く、それが後天的に子供の精神発達に影響して、そのように感じられる可能性はあるかもですね⦅ ° 8 °⦆
-
あおい
母体のイライラが続くと精神発達にも影響するんですか。怖いですね。子供のためにも心穏やかに過ごしてあげたいですね。2日続けて夜中まで大喧嘩をしてピリピリイライラMAXなので少し心配です。
- 3月10日

退会ユーザー
ママの精神状態は、赤ちゃんの気質というよりは健康に影響すると聞いたことあります💨ママがイライラしてると血行も悪くなるしストレスも溜まってホルモンバランスにも良くないですよね。それが胎児に影響する…という話です💦
-
あおい
気質でなく健康ですか…怖いです。
イライラすると血行が悪くなるとは初めて知りました。やっぱり母体が辛いと赤ちゃんも辛いですよね。- 3月10日

ありす
妊娠中イライラしたり、喧嘩したりもしてました😔
でもすごくニコニコ笑ってくれます😊
ただ、大きな声とか音だとびっくりして泣くので、喧嘩してたのがお腹の中で聞こえてて敏感になっちゃったのかなと反省してます😢
-
あおい
お腹の中で聞いた音や声とか理解して記憶してるって聞きますもんね…てことは多少なり影響ありそうですよね。できるだけイライラ喧嘩しないよう気をつけようと思います。
- 3月10日
あおい
あんまり関係ないのかもしれませんね。
周りの子を見てると、母親の性格によって分かれてるので多少なり影響はあるのかと思ってました。