![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初の家族旅行で不安。主人が友達との約束でテンションダウン。一緒に食事するのは良い?
私のワガママかご意見下さい。
1月の年末年始休暇中に息子が産まれてからの初家族旅行に行きます。
もうすぐ3歳です。初ということもあり夜泣やご飯やお風呂、上手くいくかドキドキしています。
主人が帰り道の途中に友達とご飯の約束をしました。私と息子も一緒に食べるみたいです。その友達は何回か奥さんも交えて出産前に出掛けた事もあります。
ですがテンションがガタ落ちしました。旅行が楽しみでなくなってしまいました。
主人は私の友達が家に来ると自分の子供と友達の子供の面倒を1時間位みてくれます。
私も今回は頑張って合わせた方が良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![もちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちこ
えー…個人的には帰るまでが旅行なので最後の最後に友人と食事ってモヤります💦
旅行先によっては疲れもあるでしょうし。
私は質問主さんがワガママだとは思わないです。
![ママリ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ♡
私はそんなに嫌がることかな?って思いますが
こればかりは人によるので
どっちが!ってことはないと思います
その方もお子様いるなら子ども同士で遊ばせてればいいんじゃないですか?😍
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、気にならない方が多いんですかね💦
相手の方は子供居なくて自営業です。出産直後も旦那を誘って連れ出してた人なので個人的にはあまり好きでないです。この時期に誘うかー!って😭行く旦那も旦那なんですけどね💔- 1月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く知らない旦那の知人と とかなら
なんで今日?ってなりますが、
何度か出かけたりしてる間柄で
嫌だなって思うような相手じゃないなら私は気になりませんね😊
ただ出かけたりはしてるものの
あの人と会うの嫌だなーって思う気持ちがあるような相手なら
約束する前に聞いてくれたら良かったのにって思ってしまうかもしれません💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!!なんで今日?と聞いてくれれば良かったのになって思います。旦那11連休なのでなぜわざわざ旅行の日にぶつけてきたのか不思議で😓夜泣き対応明けの他人とご飯はキツイなって感じてます😪
- 1月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら帰り道に友達と食事に同席してもなんとも思わないですが、嫌だったら断る選択肢もないのでしょうか?
私の実家がとても遠くて私一人で赤ちゃんの頃から連れて帰ったことも何度かあるし、普段も子と2人でちょっとした遠出はよくしてるので、3歳で家族旅行なら余裕すぎて、心配ならないよーって思います。
心配しすぎかなーと思います。
ただ食事は相手が嫌だったり、旅行帰りで疲れてたら断っていいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!主人もお友達も寡黙なタイプで2人黙々と食べるのですが、それでも気になりませんか??私が気にし過ぎなんですかね😅
遠出羨ましいです✨お子さん健常児なんですかね?うちは癇癪と睡眠障害が酷くて市でカウンセリング受けてます💧夜も11時過ぎまで寝なくて未だに5回〜7回覚醒します…
主人はノータッチなので予定を組んだんだと思うんですが😥
断ったら主人だけ残る事になりました。息子と2人で1時間ドライブして帰ろうと思います!- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
黙々と食べるタイプで何が気になりますか?
私が盛り上げなきゃとかですか?
うちは3歳1ヶ月です
健常児かどうかはわかりませんが、早産でNICU入ってたので生後数ヶ月は3時間おきに搾乳しながら、片道1時間車を運転して毎日病院にいってました。生後4ヶ月から激しい人見知り場所見知り始まってそれが2歳くらいまで続いてパパもダメだったので、ずっと私一人で育ててました。
あと、めちゃくちゃ活発で自我の目覚めも早くて、多分平均よりかなら手のかかる子だったと思います。
0,1歳が大変すぎたので、2歳すぎて言葉でのコミュニケーションがとれるようになってきてすごい楽になった気がします。
診断はされてないですがADHDはある気がしています😊
うちも体力あるので、夜は23時とか24 時まで起きてること多いですよ。昼寝もないです。
ただ、2歳くらいまでは夜も2,3回おきにおきてましたが、今は1,2回くらいなので、5〜7回は大変ですね!
うちも0歳台に1,2時間おきにおきてくるようになった時期があるのですが、起きてきてもいくら泣いても耳栓して寝たふりしてたらだいぶまとまって寝るようになりました。試したことはありますか?- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
それです!無言が気まずくて毎回盛り上げなきゃって頑張って話してます💧
大変そうですね😭そんな小さいうちから長距離運転お疲れ様でした✨
うちもADHDかHSPあるかもと感じてます。夜更かしなんですね…9時に寝るとか夢のようですよね…
生後4ヶ月目に睡眠不足から産後鬱になった時に耳栓勧められて今もしています☆
私が40代で体力が無い為、添い乳で対応しちゃってます💦
断乳は1歳の時に1ヶ月やったのですが全然ダメで諦めてしまいました😭
早寝で朝まで通して眠れる日がお互い来るといいですね😣- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
元々の性格なのか、産後のせいなのかわかりませんが、気にし過ぎですね!
黙々と食べてるなら黙々と食べさせておけばいいですし、活発な子ならじっとしてないですから子供の相手してるだけで忙しくて、盛り上げなきゃとかそんな余裕ないと思いますよー。
頻回に起きるのと癇癪はまだ授乳しているのが大いに関係あると思います。
うちも完全断乳が遅かったですが、断乳したらご飯もよく食べるようになったし、夜もまとまって寝るようになったし、おっぱい依存がなくなったので子がおっぱいで安心しようとするのがなくなりました。
断乳はやったほうがいいです。
うちも一時は朝まで通しで寝るようになってたのですが、最近寒かったり、もしくは布団で暑かったりで起きてくるのか覚醒がありますね。
私は21時には寝かせつけなきゃとか考えてないので、年少でお友達と遊んだりするようになったら早く寝るようになるかなーと呑気に考えてて全く心配してないです。- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子もHSPっぽかったですが、かなり改善されて気にならなくなりましたね
水を怖がって水遊びやミニプールに入れなかったり、アナウンスを怖がって泣いたり、太鼓や花火を怖がったり、素足で歩けないとかありましたが、治りました。
今は、他の子よりだいぶ積極的で怖がりでなくなりました。- 1月2日
はじめてのママリ🔰
私もそのタイプです。家族3人初めての水入らずの旅行なのに最後の最後にさして仲良くない人とご飯か😥ってテンション下がってしまって‥自分でもなんとか持ち直したいんですが旅行すら行きたくない気分です🏠