※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キリン好き
子育て・グッズ

赤ちゃんの成長について不安があります。目や耳の発達や首の座り方について、どれくらいの時期に進展が見られるか知りたいです。

こんにちは!2ヶ月の男の子のママです。

来月で3か月で、3か月になったら首が座るねとか目が見えるようになるね。とかそしたら出来ることが増える。。と楽しみなんですが、


最近お義母さんが、やたらと音が聴こえてるか目が見えてるか気にしてきます。

うちの子はまだおもちゃにも興味をしめしませんし、大きな音にはビクッ!!とはしますが話しててもまだ目で追ったりあまりしません。
明るいところをずーっと見つめてはいるけどいまいち他のものが見えているのかもよくわかりません。

一番そばにいて一番不安なのは私です。
なのに旦那さんとお義母さんが電話してる度に、音が聞こえてるの?目見えてるの?と。。

私はだんだん卑屈になって、まだ2ヶ月なのに。。そんなに障害者にしたいの?まだわからないでしょ。。とイライラしてしまいます。

でもそんなこと言えるわけなくて。。

みなさんどれくらいから目が見える。耳が聴こえるなどハッキリわかるようになりますか??

あと首が座るのは3か月立つ頃には座るんでしょうか?
お義母さんは3か月には首座ってるから!絶対座るから!と言います。。来月で3か月ですが、首を動かすことが増えたけどまだグラグラしていて来月で座るようには思えません。

みなさんはどうでしたでしょうか?
ご意見お願いします

コメント

まみ

首が座るのは早い子もいれば遅い子もいますよー。3ヶ月で座らなくても気にせずその子の成長を見てあげたらいいと思いますよ。なんでそんなに急かすんですかね?一番近くで子育てしてるのは母親なんだからつべこべ言わないで欲しいですよね。耳は産まれたときに検査しませんでした?目はぼんやりは見えてますがはっきりと見えるのは3ヶ月とかですかね。

🎈🎈

うちは首は4ヶ月ですわりましたよー!
個人個人違いますから✨
とにかく昔の人の話はスルーしておきましょ💕
検診もあるわけですから✨
今はかわいいお子さんと楽しい時間を過ごした方がいいですよ😊

(^O^)

首が座るようになったり、きちんと見えるようになったりは1歳までに歩く子も歩かない子がいるように、個人差があるので絶対3ヶ月で首が座るとは限らないと思います!

お義母さんの言うことは流しておくのが1番ですよ^_^

大きな音にビクッとなるなら聞こえてるのではないでしょうか。
あまり大きな音でもびっくりしない子もいると思いますし!

プリン

余計なお世話ですねー。
心配しなくてもちゃんと成長するから大丈夫ですよ♡
目は3〜4ヶ月頃だったかな⁇
ある日突然はっきり見えるわけじゃないし、何となく目が合いだしたりものを追いかけるような感じで判断しました☆
首はうちの子はまだしっかりしてません笑
友達の子は1ヶ月遅く産まれたけど完璧に座ってます!
個人差で可愛いと思ってます꒰*´∀`*꒱

義母には、2ヶ月じゃまだまだそういうのわこらないので、しっかり見えだしたり首が座ったらこちらから連絡しますね!って言ってやりたい。

もー

うちは、首が座るの遅かったです(^◇^;)6ヶ月でやっと座りました(^◇^;)元々頭が大きいとは妊娠中にずっと言われてて(^◇^;)周りは3ヶ月と言いますが、私も不安でしたが、義母や実母に、この子のペースで育っていくから大丈夫!って言われてほっとしました⭐️

目が見えてるなーと思ったのは、3ヶ月くらいでしたかね(^◇^;)目で追うようになったので(^◇^;)耳は、掃除機かけたりとかしたら、振り向いたので3ヶ月でした(^◇^;)

にゃんすけ♥︎

うちの子は4ヶ月ちょい前くらいに
座りました💕
3ヶ月入ったばっかはまだまだ
グラグラでしたよ😂💦

目で追うようになったのは
最近かな?
前までは音や声で反応しても
まぐれかな?ってくらい
したりしなかったりでした🙌😂

義母のことなんて
気にしないでいましょ💕

その子その子のペースもありますし
今は昔と違いますよ!

ムームー

うちの子明日で4ヶ月ですが、やっと首すわったかな?って感じですよ(^-^)
その頃はまだグラグラでした!
最近やっとおもちゃを目で追うようになりました!
赤ちゃんによって何ができるようになったか
何がまだできないかは全然違います!
焦らなくて大丈夫ですよ(^-^)
うちも前は「まだ○○できない、あの子はできるのに・・・」と落ち込むこともありましたが、今考えれば自分せっかちだったなって思います(>_<)
お義母さんはもしかしたら
同じ思いをしていたのかも・・・
じゃなかったらそんなに言わないですよ!
あんたの息子は障害者なの?
って言いたいですよね( ´-` )

チョコ

こんにちは!

うちの子3ヶ月では完全に首座らなかったですょ!
完全に座ったのは4ヶ月ちょっとでした。
2ヶ月の時、おもちゃに興味しめさなかったですし、目で追ったりしなかったです。
今ではおもちゃ大好きですし、
あんまり気にしない方がいいと思います(*^^*)

おむすび

ネットに転がってる育児書、読んでますか?
私たち大人と同じように子どもにも個人差があります。
小学3年生で生理が来た子と中学2年で生理がくる子の違いはなんですか?
ただの個人差ですよね?
だからと言って学力に差があると思いますか?
別に気にするほどないですよね?

こうやって個人差というものをみんな受け入れて育児をしていくんです。

義母さんのおっしゃってることが全てだと思いますか?
私は違うと思います。
残念ですが、小児医療のプロに聞いて、うちの子にはうちの子の成長スピードがあり、育児や成長に正解がないことを聞かせてやるのが一番です。
そのために自治体に助産師や保健師の窓口も設置されてるのです。

ちなみにうちの子は4ヶ月で首が座りました。
これも、あなたの義母さんは遅いだなんだ出来の悪い子だとか言うんでしょうけど、
しつこい場合は我が家の出入り禁止にして小児科に義母さんを連れて本当に出来の悪い子なのか医師に診てもらいます。
絶対、何言ってんの?って義母が笑われるのが目に見えてるので(笑)

ちゃぁ子

それ嫌ですね…
音聴こえてるとか目が見えてるとかなんて
自分自身の事じゃないんだから知らんし‼︎って感じですよねーー

不安にさせちゃうかもですが
日記を見返すと40日頃には音のする方に目を向けていたみたいです。
おもちゃに興味を持ったのは3ヶ月過ぎてからでしたよ‼︎

ビクッとしてるなら音は聴こえてますよ‼︎
明るい所を見てるなら絶対見えてます‼︎
首はねーー人それぞれじゃないかな♥︎
うつ伏せの練習とかさせてますか??

いろいろ不安だと思います。
義母から言われるから尚更不安になると思います。
でも大丈夫ですよーーー(ˊᗜˋ*)
気がついたらいろんな事出来るようになってます。
義母には
成長してみないと分からないですよーーって笑って言い返してあげて下さい‼︎

キリン好き

みなさんコメントありがとうございます!合わせてお返事になってしまうことお許しください。。

みなさんのお言葉で少しホッとしました。

きっとお義母さんも心配してくださってるんだろうとおもいます。

なんせ私がのんびり屋で。。
乳児湿疹が出た時も、おしりが少しかぶれた時も片目だけ目やにが出た時も、私は大丈夫です。そのうち治りますよ☺とほんとは心配でも言ってました。

そんな大丈夫大丈夫って。。何かあったらどうするの??ときっと私が無頓着に見えるのかもしれないです。

わたしだって不安だし、心配はしてます。

でも義理家族はすぐ病院。すぐ薬。

育った環境や生活スタイルがそうだからしかたないのですが。

私だってほんとに病院に行かなきゃいけないほどの時くらいわかります。この子の一番そばにいるんだもん。。


これから私もこの子と一緒に焦らずゆっくり成長していきたいとおもいます。


みなさんほんとにありがとうございました!

かりん☆

なんで外野って、自分も子育てしてた頃に言われて嫌だった事とか忘れるんですかね?(笑) 先回りして言われる事ほど嫌な事ってないですよね〜😔 目が見えなくても耳が聞こえなくてもあんたの可愛い孫だろって思いますよ〜。。あんまり気にかかるようなら、旦那に言ってみては? 私なんて「どうして泣くんかな?ミルクかな?」とか、「臭くない?ウンコかな?」とかこっちが手が離せない時に限って言う外野。。「気が付いたならやってもらえます〜?」って返したら言わなくなりましたよ(笑)強くなりましょ😊✌️ ちなみにうちの子は早産で2ヶ月早く出て来ましたが、殻は小さいけど首だけは2ヶ月頃にある程度座ってました♡ 目は3カ月後半からで今は割と遠くからでも笑い返してくれます。 ちなみに上の子は正期産ですが首は3カ月で座り、目は2ヶ月位から見えてました。。な、訳でほんと個人差。 見えて聞こえてしたらそんな事で悩んでたっけ?って忘れしまえるほど小ちゃい事ですよ😌💕 今を楽しんで⭐️

ちい♡*°

こんにちは😃

息子がちゃんと首が
座ったのは5ヶ月近かったです👶
上の方がおっしゃる様に
早い子もいれば
遅い子もいます(^^)

焦る必要ないですよ(^O^)
その子のペースで
良いと思います⭐️