※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

最近、大好きだったメニューが食べられなくなり、何を食べたら良いか悩んでいます。偏食や栄養面の不安もあります。乗り越える方法を知りたいです。

最近、大好きだったメニューも食べなくなってしまいました🥲

ご飯は好き嫌いはありつつも、割とモリモリ食べる方だったのですが、ここ最近大好きだったものがほとんど食べられなくなってきて、
何をあげたら良いのか分からなくなってきました🥲

確実に食べられるのは
ミルクパンがゆ、ホットケーキ、バナナ、イチゴ、ヨーグルト、玉ねぎのお味噌汁、ハッシュドポテト、さつまいも、かぼちゃ、せんべいやたまごボーロなどお菓子ならなんでも

その他は気分によって少しだけ食べたり食べなかったりです。

前はクリームシチューやオムレツが大好きだったので、野菜を混ぜたりしながら工夫できていましたが、いまではベーっと出してしまうように。。。

おそらく好みなどが出てきたんだろうと思いますが、もしかして偏食になってきたのかもと心配ですし、栄養面にも偏りが出てくるので不安です。

どのように乗り越えたら良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

好みが出てきた成長してる証拠ですね😊偏りが出るのもあるあるです。偏食も数年はかかる場合もあります。

今はいろんな便利なものがあるので(鉄分パウダーなど)食べれるものに混ぜたりですね。ぶんぶんチョッパーやブレンダーで粉砕して書かれているものだと、ホットケーキや味噌汁に混ぜたり。混ぜご飯でも汁かけご飯でももうその時期はお腹に入れば良しです👍

保育士してますが離乳食時期は食べてたのに幼児期超えてくると食べなくなったと保護者の方からもよく相談受けます。声かけもちろん、あの手この手です。フルーツはお野菜だと思い込みましょ😊❤️必ず、食べる時期はやってきます🤤💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    この時期はまだ栄養面をそこまで気にしなくても大丈夫ということでしょうか🥲
    以前から食べる時期と食べない時期と波があり、また来たのかぁという感じですが、今までの中で1番ひどくて…悲しいしイライラするしで、子どもを怒ったりしてしまっています。。

    アドバイスいただいたとおり、食べられるものに混ぜながら、また食べてくれる時期を待ちたいと思います。

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当は必要な栄養値もありますが食べないものは食べないし無理やり食べさせて食事が嫌いになればずっと食べなくなりますしね。それを考えれば今食べれるもの食べさせて成長と共に声かけて食べれるようにしていくのが一番の近道です😊便利な世の中なので使えるものは使っていきましょ✨ミルクなどをホットケーキに混ぜても良しです🎵

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

確実に食べられるものだけ食べさせてました
偏食は波があってほとんど何も食べなかったり、逆に急に今まで食べられなかったものを食べられるようになったり

なので、食べられるものだけ食べさせる、離乳食作りは頑張らない、でやるようにしたらストレスなくなりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    食べられるものだけで大丈夫なんでしょうか🥲
    確かにそれだとストレスはなさそうです。
    先が見えないのが怖いですが、今だけだと思って頑張ります。。

    • 12月31日