※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
家族・旦那

未婚のシングルマザーが、モラハラの関係から抜け出し、仕事を始めたが、保育園通いが難しく、祖母に頼っている。生活保護を受給し、2世帯にする計画がある。3歳の娘に対する不安を抱えている。

未婚のシングルマザーです。

子供の父親とは臨月間近で別れました。
モラハラのようなことがたくさんあり、
彼と私は同棲しており、共依存関係で
どんなに傷つくのことや、おかしいことを言われても
彼に何も言えないで苦しみ続けていました。

実家の両親とも様々あり、家出してました。

妊娠中、彼からの信じられない暴言に様々限界になり実家に戻りましたが、両親とも不仲なこともあり、生活保護を申請して、家も借りたり、手続き進めてましたが、
娘を出産したのは大雪の1月。
産後すぐは実家にいましたが、その後娘と2人で暮らす予定でした。

でも、当時の私の精神が持ちませんでした。


彼は、何が本当で何が嘘なのか、自分を守りたいばかり、ここまで話し合いにならない人は初めてて、本当に単純な話も何時間かけても理解できなかったり、ブチギレたり、意味不明の解釈をされたり、、

でも、お互い孤独でした。
強い強い共依存関係だったので、逃げしたことは何度もありましたが、戻り、抜け出せませんでした。
妊娠し、この人は父親にはなれないない人だと、確信し、それでも彼のことが嫌いになることはできませんが、別れを決断しました。

彼は子供ができたら変わってくれると私が変えると思っていました。

出産後の私は娘と2人きりで暮らすことは、
また彼の元に戻ってしまったり連絡を取ってしまったり
死ぬことを考えた時、それを実行してしまったり
そして、孤独に押しつぶされそうになること、
定年退職する予定だった祖父が仕事を継続することになったことも含めて
様々な不安から生活保護の申請を取りやめ
実家にいることになりました。


今でも夜になると、どうしようもく、寂しくて会いたくなる時がありますが、彼に最後に縁を切ります。
さようならと、書いたLINEを見返して、
止まっています。


でも、産後4ヶ月から少しずつ仕事を始め、
現在は週3.4日ほど働いています。
私の仕事はインストラクターなので、レッスンの時間が仕事なので、昼に帰ってきてまた出たり、土日もあるので、普通の仕事とは違ったり、その月により、忙しさも違います。

娘は1歳から保育園に行ってますが、あまりにも弱く、
中々継続して通うには厳しく、月に数日しか通えないことあります。

その間は祖母に見てもらっていますが、祖母も限界と言われました。
67歳の祖母、
料理は基本祖母です。
私もたまに作ったり家事は手伝ってはいますが、

時間に家にいなかったり、祖母が食べたいもの作らたいものがあり、家の構造上、みんなが寝た後に何かをすると物音がうるさくて寝れなかったりなど、


でも、産後にやはり生活保護を受給し、2人で暮らした方がよかったのか、、
でも車が必須の今の仕事はできませんでした。
今の仕事は私に取っては天職で、一緒に働いている代表は、私の人生において、初めて尊敬できる人です。
娘はの体調的にも保育園に行かせてバリバリ働くというのは本当に無理で、ここまで無理だとは思っておらず、
祖母がいなければお迎えなども無理でした。



実家を2世帯にする計画があります。


もうすぐ3歳になる娘ですが、

こんなママでごめんと思ってしまう
パパという存在が分かり始めるのかな

こんな環境にして


コメント

玲

何が正解で何が不正解かなんて、死ぬまで……死んでからもかな、わかんないと思ってます。
病児保育などは検討されましたか?

保育園入ると本当にいっぱい病気しますよね。
ただ、年少さんくらいから、だんだん行けるようになると思います。

試練の時ですね、今。

再婚されるかもしれませんし、しないかもしれませんし、娘さんがもしかしたらパパになる予定だった人と一緒に暮らしてママが傷付くのを見ながら生活するよりも、今の方がいいかもしれませんし……。

まだお若い感じが文からしました(間違えてたらすみません)
未来は長いしたくさん変わっていくと思います。
後悔しないのはなかなか無理ですが、選んだ道を否定しない環境になるといいですね。

私もシングルです。
一緒に頑張りましょ!

  • みかん

    みかん


    コメントありがとうございます。

    病児保育検討しましたが、祖母にそれはどうなの、言われたことがありました。
    祖母とはあまり仲が良くないので、中々むずしく、、


    どうしようもない時は
    できるだけ仕事をして休んだり調整したりしています。

    1歳まで週1回とかの働きでしたので、ほぼ一緒でしたが、
    コロナがひどい時期でどこも出れる状況にありませんでした、、。


    3歳まではもっと一緒にいてあげればよかったのかなとか、

    そんなことおもってもしょうがないのにまた振り返る癖が、。


    未婚なので初婚ですが、
    出産後くらいは思ってましたし、一度街コンにも行って、
    マッチングもしましたが、

    現実的に会う時間もないし、
    将来を思うと不安しかないです。

    でもこの感覚は10代からでした。

    私のそんなに若くはないです。

    • 12月31日
  • 玲

    私なんて0歳から預けてて全然行けませんでしたよー!保育園。
    病児保育も使いました。
    それはどうなのと言われても、限界が来るよりマシかなと💦

    3歳までは一緒にってお気持ちよく分かります。

    あ、初婚ですね。失礼しました💦

    そうなんですね。
    何かしら、ご縁があれば何かあるとは私は思いますよ。

    • 12月31日
  • みかん

    みかん


    祖母とはさまざまあり、、
    仲が良いとは言えません。

    祖母の考え方と私の考え方はぜんぜん違いますが、
    かなり難しいです。



    コメントありがとうございます😢、

    • 1月1日
deleted user

同じく未婚シングルです。
単純に甘えれる場所があるって事が羨ましいと思いました🥲
子が生まれて2人きりの生活。
正直しんどかった時期もあります。
正社員で働きながらの家事育児。
それでも子のためこの一心です。