
息子が寝ている時だけ呼吸が苦しそうで、薬を飲ませるべきか悩んでいます。風邪や中耳炎が繰り返し起こり、薬を飲むことに嫌気がさしているようです。冬休み中は新たな風邪をもらう可能性は低いが、保育園再開後に再び薬を飲まなければならないかもしれないという心配もあります。
息子が寝ている時だけ鼻詰まりのような感じで呼吸しづらそうに寝ています💦
日によってそれも違ったりしますが昼間は鼻水も出てこないですし、鼻呼吸もちゃんとしているし気になりませんが寝ている時だけ音立てて寝ていて苦しそうで可哀想だな💦と思いますがこの場合、日中何もなくても薬飲ませますか?
4月入園以来風邪が治ったと思ったらすぐ引いての繰り返しで中耳炎も繰り返したりしてて薬も息子も嫌というほど飲んでいて本人も飲もうねといえばなんとか我慢して飲みますが正直かなり嫌になってきているだろうなと言う感じです💦
今は冬休み中なので新しい風邪をもらう可能性は少ないし保育園始まればまた風邪もらってきて薬飲まなくちゃいけないときがくるかと思うと寝ている時だけなら飲ませなくても良いかと思ってしまうのと、でも寝づらそうに呼吸してる時もあるしなと両方がありどうしようか悩んでいます😣
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

sechi
家の子も同じような感じです。もう一年以上咳鼻水、中耳炎を繰り返しています。常に鼻声だけど、鼻水はでないし、日中は気にならなくても寝ているときはいびきをかくような寝息です💦
娘は薬好きなようで、一年以上飲み続けてますが嫌がらないので朝の時点でなんか鼻声が酷いなって時はその日は薬飲ませます。寝れてなさそうなときも。
あとはヴェポラップとか塗ってます。
はじめてのママリ
そんなんですね😣
辛そうだと親も辛いですよね😣
病院では何か言われてますか?
副鼻腔炎とかは言われたことないですか?
息子はまだ言われてはないんですが慢性的になってしまったんじゃないかと私が疑っています😂
耳鼻科で寝てる時だけ寝苦しそうと相談したことありますが、薬飲んでも治らないようならアデノイド肥大の可能性もあるからカメラで見てみると言われましたが鼻呼吸自体はできてるのでそうではないだろうなと思ってまだ検査はしていません😣