※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たか
妊娠・出産

実母には距離を置きたい気持ちと罪悪感があります。自分の気持ちに従ってもいいでしょうか。

3人目の出産を終えました。
実母はいろいろ頼ってほしそうだし、いろいろ聞きたいようですが、私は少しほっておいてほしくて…
その理由が、前回の産後に泊まり込みで手伝いに来てくれた際、あまり助けにならなくて。あと、上の子優先にしてあげてねって言ったら、そんなこと当たり前だよ、経験豊富な母にそんな事言うなんて、といわれました。それでわたしの産後の不安定な気持ちにスイッチが入り、母に対して一緒にいるのが嫌になってしまい、態度にも出てしまい、それに耐えれなくなった母と喧嘩になり早めに帰ってもらいました、、、
その時のことがトラウマで、今回はお手伝いはお願いしていないです。でも産後の入院中に毎日、元気?とか写真を毎日欲しいとか連絡がきて、すこしストレスを感じてしまっています。そんなの適当に返しとけばいいとわかってはいるのですが、、、
退院したら翌日会いに行きたいとも言われたのですが、まだわたしも帰ってからの生活がどうなるかわからないし、上の子2人もわたしがいなくてすこし不安定なってるかもなのでケアしたいしなと思って翌々日にしてもらいました。
わたし親不孝者でしょうか、、
孫に早く会いたい気持ちはわかります。写真も見たい気持ちはわかります。でも前回のモヤモヤが解消しきれず、どうしてもすこし距離をとってしまいます。そんな自分もいやで、、、罪悪感もわきます。
実母のことはきにせず、自分の気持ちに従ってもいいのでしょうか。

コメント

ママリ

自分の気持ちが大事です!親不孝なんてそんなの全然ないと思いますよ!
産後はちょっとした原因やストレスで大変なことになってしまうことだってあるので、自分の気持ちと自分の家族を第一に考えて実母からの連絡もしんどい時は無視していいと思います。
後日余裕があった時に撮ってた写真送ってあげたりでいいかなと😊

それでも空気読まずに何度も追い連絡してくるようならもはや距離を置いてもいいと思います💦

  • たか

    たか

    ありがとうございます。
    罪悪感に振り回される自分も嫌で、モヤモヤがとまらず💦
    コメントいただけて気持ちが楽になりました😭

    • 12月30日
🌼ことママ🌼

ご出産お疲れ様でした☺️

自分の気持ちに従って正解だと思います!少し心に余裕が出てきてお母様の言うことを流せるようになったら会う、とかでよいのではないでしょうか?
案外、市の制度などを利用して産後ケア等受けた方が気が楽かもしれません☺️
他人だともし合わなかったら二度と会わない等できますし、最低限の買い物などだけお願いするなど融通も効きます。
身内ってこれからも関係が続く分、心に余裕がないと面倒ですよね…

  • たか

    たか

    ありがとうございます。
    産後の恨みは一生と聞いたことがありますが、恨みではないですが、忘れられず💦
    ほんと身内ってうまくいかないと厄介ですね、、

    • 12月30日
ママり

自分の気持ちに従っていいと思います!ストレスはほんとに良くないです˃ ˂ ՞

  • たか

    たか

    ありがとうございます😭
    自分の気持ちに従いたいです。

    • 12月30日
ままり

出産お疲れ様でした🥲💛
ほっておいてほしい気持ちめちゃくちゃわかります、、
うちはわたし自身が兄が2人の三兄妹なので里帰り出産をするのがわたししかいないので、母が張り切っていて旦那がいない時は横で寝ようか、授乳してるところを見たい、など産後の精神には耐えられないものが多々ありました😢😢

わたしの場合助けてもらってるし、旦那も単身赴任でそばにいられないし、で頼らざるをえなかったので喧嘩はできませんでしたがほんっとにほっておいてほしかった時期ありました、、😢

実母の我が子を助けてあげたい気持ちはとってもわかりますがこちらから連絡するまで(頼るまで)少し待っていてほしいですよね。
上のお子さんのケアもとっても大事だと思うので、たかさんが心も体も楽にいられるような選択肢をとってほしいです😭
長々とすみません、、

  • たか

    たか

    ありがとうございます。
    共感いただけてありがたいです💦
    うちは一人っ子でわたししかいなくて、父は他界していて。もともと父と母の仲も悪く、母の気持ちは私に全振りな感じなので重くて。それで余計に罪悪感を感じてしまうのかもしれません。
    悪い母ではないのですが、、、
    難しいですね。

    助けてもらう手前、距離を置けないのもしんどいですね💦
    授乳を見られるのに抵抗がある気持ちもわかります💦

    何が正解かわかりませんが、旦那に相談しつつ、うまくやりたいと思います、、
    ありがとうございます。

    • 12月30日