
コメント

ままり
子どもの幼稚園関係か、パートですかね。

退会ユーザー
都内から隣県への引越しですが、やはり子供と通してのママつながりかなと。
私はたまたまですが隣の駅とか近所に職場の人がいたので仕事関係でのつながりで仲良くしています。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
職場の方と仲良くなるのですね☀️
まだまだ人と知り合うのに時間もかかりそうです…😅- 12月30日

退会ユーザー
幼稚園のママと仲良くなって冬休みなど遊んでます🥺
ママトークやジモティーなどやってみましたがそちらは出会いなかったです💦
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
やはり、自然な感じで知り合うことが多いのですね✨
私もこれからかなぁ…- 12月30日

はじめてのママリ🔰
支援センターや、子どもを通してのママ友だけです😣
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
子供通して仲良くなっていくのですね😃
もう幼稚園の年齢なので園で仲良くなれればいいなぁと思います😁- 12月30日

🍊mikan🍊
うちのホームエリアだと、支援センターや区民ひろば、保育園幼稚園でママ友作ってる方いますね。
あと地域SNSピアッザのオフ会。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
地域に慣れないと、そういう情報もわからないのでこれからゆっくり自然とできることを祈ります🥺笑- 12月30日
-
🍊mikan🍊
ピアッザはエリア開設されてれば、子育て情報とか入ってくるので、もし良ければアプリDLオススメです!🥹
(練馬区北区足立区中野区新宿区の人は隣接区でまず登録されてます)- 12月30日
-
ママリ
そうなのですね😃
情報ありがとうございます!🌠- 12月30日

コロン
支援センター、児童館、子育て広場、あとは、親子サークルなどいろんなところでお友達作れますよ\(^o^)/
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
まだ地域に慣れていないのでゆっくりそういったところも見つけたいと思います😆☀️- 12月30日

ママリノ
地元色の強い地域に越してきたので
幼稚園でも諦めてポツンしてました。
そしたら、雰囲気の似た方たちのグループに自然と入れてもらってました。
下の子のときも知り合いおらずポツンしてましたが
同じような感じで似た方たちのグループに入ってました。
最初に無理してママ友作らなくてよかったです。
これまでの学校生活や職場での人間関係と同じで
似たような雰囲気の方たちと自然に仲良くなれると思いますよ。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
グループはちょっと苦手で😅
自然とできるのですね😃
これから焦らずゆっくり慣れていこうと思います✨️- 12月30日
-
ママリノ
グループといっても、早帰りの日などの公園遊びに誘っていただくレベルです💦
園の持ち物で聞きたいことを聞いたり。
ランチなんかはしたことないし誰もやってないような
さらっとしたものですよ。- 12月30日
-
ママリ
それくらいの距離感だと長くお付き合いできそうですね✨
ありがとうございます!- 12月30日

はじめてのママリ🔰
児童館、親子広場に毎日顔出してれば知り合いできますよー!
-
ママリ
そうですね😃児童館には行ってみたくて。通ったら自転車たくさんで子供達の声がわいわい聞こえて。都会は、こんな感じなのかと…😆小学生が多い感じでした。
親子広場とかもあるのですね😃
園も早く決めなければいけないです😅- 12月30日

はじめてのママリ🔰
お子さんの年齢からすると、同じ園や習い事経由になるのかな~と思いました🤔
市区やエリアによりけりですが、うちの区は上のお子さんの年齢ですと支援センターは利用できず、児童館も年少以上ですと仲のいい子同士で来ている子ばかりです…😅
保育園ですと送迎時は時間もバラバラで出勤で急いでいたり等々でお話するのが難しいですが、幼稚園なら顔見知りも作りやすいと思います👏
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。支援センターも市区によって年齢制限あるのですね😃
幼稚園をバスにしたら関わりなくなってしまうのでしょうか😣- 12月31日

まきぷぅー
13年くらい転勤族です。最初まだmixiがあったころは、〇〇市主婦会とかコミュニティに入って、ランチ会とか参加してましたね。近年はインスタで〇〇ママ会みたいなタグで追って行き、イベント情報手に入れて参加したりしていたこともあります。Facebookにも転勤妻のコミュニティがあるんです。TKT48というコミュニティでテレビ取材もうけているきちんとした組織です。各地方に支部みたいのがありますよ。
インスタのママ会もTKTもですが、コロナ禍でめっきりランチ会やママ会などなくなり、最近は何にもやっていませんが、幼稚園の関係で少しずつママ友?知り合い?は増えてきています。
児童館や公園でもよく行っていれば顔見知りくらいはできましたが、友達はできなかったです😓
場所により社宅のこともあったので、社宅は心強かったですね。
あとワンオペだし、深い友達もいないので、子供達が友達みたいなもんです(笑)お出かけしたり、行きたいお店食べに行ったりして、欲を満たしています(笑)1人ランチもしますし🍜
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
友達というと中々難しいですよね😅
一人ランチいいですね。
子供達がわんぱくすぎてゆっくり外食もできないです( ;∀;)- 12月31日

はじめてのママリ🔰
支援センターとか習い事をして知り合いを作りました。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
やはり子供関係ですね😃✨️- 1月4日

はじめてのママリ🔰
同じく夏に都内に引っ越してきました🤲
ボッチ覚悟でしたが…今は同じ幼稚園のママさんと仲良くしてます☺️
やはり子供関係が多いですかね💦
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
幼稚園だと繋がりありますよね✨
ありがとうございます!- 1月4日
ママリ
ご回答ありがとうございます。
幼稚園関係か職場ですか…
まだ決まっていないです💦