
トイトレはまだ始めなくても大丈夫です。保育園で教えてもらえるかなと思っていましたが、自分で対応しなければならないことに不安を感じています。入園前から始めた方がいいでしょうか。
1歳3ヶ月になりました。
トイトレ、まだ始めなくてもいいですよね?
子は全くおしっこもうんちもおしえてくれる気配はないです。間隔も全然空いてません。
オムツを嫌がるそぶりもないです。
再来月から保育園に通います。
保育園でタイミング見て教えてくれるかなって勝手に思ってました。
甘えすぎですかね。
夫に急におまるの話をされてちょっとびっくりしました。
私が悠長すぎるんでしょうか?
ちなみに夫は仕事で全く家にいないので、トイトレするとなったら私が対応です...正直絶対できないのわかっててやりたくないんですが...入園前からやった方がいいんでしょうか....
すみません、勝手にすればって感じの内容なんでしょうが優しいアドバイスをもらえると嬉しいです...
- ままり(2歳6ヶ月)
コメント

あっちゃん
まだまだオムツで大丈夫ですよ😊
早い方がいいってことでもないですし✨
子供がおしっこ、うんちって教えてくれるようになってからでいいと思います✨

はるひ0111
おまるで排泄の感覚をつかめて、トイトレがうまくいく子もいれば、全くうまくいかない子もいます。お子さんがおしっこやうんちが出る感覚がつかめてきたら、自然と「でる(もしくはでた)!」と教えてくれるようになりますよ。それからでじゅうぶんです。お子さんの準備ができて、ママがもう始めてもいいかなと思えるまでゆーったり待ってあげて大丈夫!
わが子たちは上2人は3歳過ぎてからトイトレ始めたし、3人目も3歳過ぎるまではトイトレ始める気もないです。
-
ままり
回答ありがとうございます😭
私もその感覚でいたので安心しました😭✨- 12月30日

ゆみ
全然いいと思います。言葉が出るようになって、意思疎通も出来るようになってからでいいですよ!旦那さん、そんなにやりたいならあなたがやってくださいって感じですね💦
-
ままり
回答ありがとうございます!
安心しました😭✨
いやほんとそれです、自分がやる体じゃないのに簡単に提案してくるのやめてほしいです...😂- 12月30日

はじめてのママリ🔰
個人的には3歳からでいいと思ってます^ ^
だらだらイライラしながらトイトレするよりも、本人のやる気があって言葉も理解できる頃から始める方が一瞬で終わるのでストレスなしです^ ^
-
ままり
回答ありがとうございます!
私もストレスなしが一番いいです😂✨- 12月30日

こむぎ
うちは3歳過ぎてから始めました!
保育園が2歳クラスからトイトレでみんなでトイレに行く習慣をつけてくれて出来るようなりました😌
下の子もまだ何にもしてないです!
今も保育園だとたまにトイレに座らせてくれてるようですが、本格的に始めるのは2歳クラスからのようです。
保育園に丸っきりお任せは良くないと思いますが友達と一緒に行ったりすると楽しいみたいで家だけでやるより早かったです🥹
-
ままり
回答ありがとうございます!
1歳3ヶ月さすがに早くない?!そんなもん?!と動揺していたので、結構ゆっくりの方多くて安心しました😭✨
私もトイトレそのものを丸投げは良くないかなと思っているのですが、始めるタイミングとかやり方?進め方?とかはプロの目線で然るべき時に声掛けしてもらえるかなあなんてぼんやり考えてました、やっぱり先生に甘え過ぎでしょうか😂💦
保育園でそう言ったふうにしてくれるのはいいですね、うちもトイトレはいつかのタイミングで始めるようなことはおっしゃっていました😌✨(まだ先と思ってたのであんまりちゃんと時期聞いてませんでした...😂)
仕事してると家だけでやるのは難しいし、保育園でフォローしてもらえるのはありがたいですね✨- 12月30日
ままり
回答ありがとうございます😂
安心しました😭