
娘がわざとこぼして、謝るので怒り方がわからない。
例えば、娘がコップで飲み物を飲んでいて
机の手前に置いてたので、
「こぼしちゃうから離しておいてね」って、
私が机の奥の方に移動させて
そしたらわざとまた手前に移動させて
案の定こぼしちゃったとき、
「ほらー、こぼしちゃうから
離しておいてねって言ったじゃん!」と言うと
悲しい顔して「まちがえちゃった、、、😞」
って言うんです。
怒ってごめんってなるんですけど、
こういうときの注意の仕方?がわかりません。
わざとしたことでも、なにかあるごとに
「まちがえちゃった、、、😞」
というので、私の顔色を伺ってる?とか考えちゃいます。
- うゆ(4歳0ヶ月)
コメント

🐈
間違えちゃったんだね。
次は間違えないようにしようね。
それじゃコップをどうしたらのぼさないと思う?
と聞いてコップの位置を自分で移動させます🙆♀️
ちゃんと移動出来たら
そうだね!そこに置いたらこぼさないから安心だね!
やれば出来るじゃん!
と褒めます☺
うゆ
自分でさせることが大事ですよね😌心がけてみます!