
昔の人って0~1歳児のハチミツに対して抵抗や知識あまり無いのですか?😥義…
昔の人って0~1歳児のハチミツに対して抵抗や知識あまり無いのですか?😥
義実家は大好きなので月に1~3回は遊びにいくのですが
この前1歳2ヶ月の息子にご飯をあげてた際に卵焼きもあげてね〜と言ってくれて1切れの半分くらいあげました。
前にも作ってくれてた際はお砂糖とお水だけ入れてるよ~と言っていたので今回もあげたのですが
その後会話の中で卵焼きにお砂糖とハチミツ入れてるから甘いでしょ〜といわれ血の気が引きました😱
1歳過ぎてて少量とはいえまだあげたことなどないですし
入ってるとは思わずアレルギーや体調不良に起こしたらどうしようと考え込んでしまいましたがその場でお義母さんに何を言えるわけでもなく後で旦那から言ってもらおう…と思いました。
幸いその後4日経った今も💩も出てるし元気だし特に変わりはありません。
少量くらいなら大丈夫なのかもしれませんがちゃんと聞いてからあげなかったことを今後も些細なことで息子を守れなかったらどうしようと管理能力の無さで自分にショックを受けました。
その他にもたまにまだあげたことの無い果物のゼリーや賞味期限が半年以上切れたふりかけを出されたこともあり(その時は断ってます)より一層気おつけて行かなきゃなと思いました。。
いい人なのですが昔の人はそこまで知識が無いものでしょうか?
義母と実母はだいたい同じ歳(60歳手前)ですが実母は細かい事にも神経質に聞いてくれますしハチミツなんて本当に気をつけてよねと私に言ってくるくらいです🙂↕️
こういう悩みというかトラブルみなさんもご経験ありますか?🥲
- ママリ🔰(妊娠29週目, 1歳2ヶ月)
コメント

アップリケ
1歳未満にはちみつ与えないように、というのは1987年に通達が出た事項のようですね!
なので昔の人は、保育関係のお仕事してるとか出ない限り知らないと思います。
とはいえこっちはヒヤヒヤですよね。。

Py❤︎
あげた事ない物出してくるのって義実家あるあるですよね😅
「まだあげてないのでやめます」ってめっちゃ言ってた記憶あります😅
子供守るのはママしかいないのでファイトです🥹
ハチミツの知識、うちの90歳のひいばぁばも知っていたので…個人差あるんですかね💦
-
ママリ🔰
やっぱりそうなんですね!!🥹
孫が可愛いくてしてくれてるのだとは思うのですが可愛いと思うなら少し神経質になってくれぇ…と思いますよね😥
ひぃお祖母様が知ってるのすごいです!!
もっと強い気持ち持って我が子守れるようにします!!
同じ境遇の方がいて良かったです🙏🏻🥲
ありがとうございます🫶🏼- 6時間前

はじめてのママリ🔰
あまり無いと思いますし昔大丈夫だったなら危機感も感じなさそうです。
後はその人の性格にもよります。
1歳過ぎたらあげていいって言われたので食べても問題はないと思いますが、親が与えるのと知らずに食べさせるのでは違いますもんね💦

ママリ
ハチミツに関しては、知ってはいるはずです。通達が出る前に死亡事故などかなりニュースにもなってますし🤔
もう一歳過ぎてるからではないですか?義母さんも赤ちゃんなら気にしたかもですよ。本当はもう少し小さい子も大丈夫だけど念には念をで一歳になってるので、過ぎてれば大丈夫です☺️
まあ食べる前に言ってほしいですけどね💦私ならその場で聞いてないって騒ぎますね😂ハチミツは大丈夫だとしても、エビとか蕎麦とかナッツ類とか他の食材で怖い物がまだあるので、牽制して今後を防ぐためにもわざと大騒ぎします。
昔は離乳食も適当ですし、一歳過ぎてればゼリーなら喜ぶかと思ってあげることもあるでしょうし、その時に「この果物はまだ食べてないので他の味ありますか?」とか聞けば良いです。それに果物でアレルギーって少ないので、よほどアレルゲンでなければ食べさせてもそこまで心配ないです。(うちの子イチゴでブツブツ出た時に、アレルギー専門医にイチゴとか滅多にないからまず大丈夫と言われました。キウイやマンゴーだと口がイガイガしたりするかもですが、病院駆け込むほどの症状はほぼないかと。)
賞味期限切れはあれですが、乾物や調味料なら切れてることもままありますし、高齢になれば尚更ではないでしょうか。
知識がないっていうより、ばあちゃん家ってそういうものかと😂うちも期限切れの乾物いっぱいありますよ。ふりかけなんてお年寄りはあまり食べないし、孫にって取ってたら時間が経っちゃったのかもですね。
それに、半年程度のふりかけ食べたところで別にどーにもなりません😌
親がそばにいると思うので都度チェックすれば済む話です😌

ママリ
はちみつ知らない人多いんですね💦
怖すぎるし、もし自分が将来おばあちゃんになったとしても、勝手に作ったものは与えないようにします。
ただ、勝手に作ったものを与えないっていう基本的な常識も、ここ最近の話なのかもしれませんね...
ママリ🔰
なるほど……😭
そうなんです、、こっちはそこから数日間検索魔になりながらヒヤヒヤでした( ; ; )
強い気持ちでなんでも聞いてからあげるよう気をつけます🥲🙏🏻
ご回答ありがとうございます🫶🏼