![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜中の授乳中にいびきをかく夫に悩んでいます。夫はいびきを気にしているが、問題解決になっていないと感じています。授乳後にすぐ寝たいが、いびきで眠れない状況でイライラしています。
夜中の授乳のタイミングで騒音レベルのいびきをかく夫。
さすがに息子の寝つきが悪くなると嫌だと思い、寝る向きだけでも変えてほしいと起こしたところ不機嫌に。
朝起きるとまだ怒っていたようで、「横向いてても起こされるとか腹立つ。いびきはわざとじゃないのに。俺はもう別の部屋で寝る。」と言われました。
私は前から別の部屋にしたいとお願いしていたのに、いっしょに寝たいから、なるべくいびきかかないようにするからと同じ部屋で寝ると決めたのは夫です。横を向いて寝ればよくなってるはずなのに、俺なりに努力してるのに、というのが夫の言い分ですが、正直以前とほとんど変わりません。
授乳が終わったらすぐに寝たいのに、私も息子もいびきのせいで全然寝付けません。キレたいのはこっちだよ。
イライラしすぎてどうしようもないので吐き出させて頂きました🙇♀️
- ままり(1歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後間もないうちに夫となんて寝られません😂寝かしつけしてくれるなら別ですが、邪魔以外の何者でもない(笑)うちは1歳半までは別でしたよ!
![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆゆ
別の部屋提案してたのにそれはかなりムカつきますね💢
それはさておきいびきは病気みたいなもんなので、あなたのことが心配…というテンションで持っていってあげたほうがうまくいくと思います。実際、無呼吸症候群とか突然死とか怖いものです。
ちなみにいびき中って起こしちゃうより、体勢動かすだけで起きなくても止まりませんか?うちは産後からは別室ですが、以前同室だったときはかなり強めに叩いたり😂寝相変えさせたらいびきだけ止まり起きませんでした。
いびきしてる人って寝ててもあまり疲れが取れないらしいので、心配で起こしちゃってたんだよ…でも起こしちゃうともっと眠れないなら申し訳ないからさみしいけどお部屋はわけよっか…てな具合で快く別室してくれませんかね😂
早く別室してくれるといいですね🥹🥹
-
ままり
お返事ありがとうございます。
夫はかなり肥満体型で、まさに病気だと思います。出産前は夫の体の事も心配でしたが今は私と息子が寝られない事の方が心配です笑
夫は元々眠りの浅い人で叩いたり体を動かそうとすると目も覚めてしまうので、結果的に起こされたと思って不快なようです。
本人も別にすると言っていたので今後はその方向に持っていければと思います!- 12月30日
-
ゆゆゆ
お返事遅くなりました。その後別室なれましたか?😅
それだけ眠り浅いなら一度検査入院したほうが良いかと思いまたコメントしちゃいました💦一泊だけなので私の周り結構してて。今は母子最優先!!!なので気にしないで欲しいのですが、いつかまた揉めてしまうことがあったら参考にして頂けたら…🥹(お兄ちゃんになって同室戻りたいとかってなったときとかですね😂)
寒い日が続きますのでままりさんと赤ちゃんご自愛なさってください🩷- 1月4日
-
ままり
わざわざお返事ありがとうございます😭
年末年始は義母が泊まりに来たり私が実家に泊まりに行ったりだったのでまだ実行してなくて、多分今日からになると思います✨笑
そうですね。何かあってからではいけないので一度病院にかかるよう、すすめてみようと思います!
何から何までご心配いただいて、優しいお言葉まで、、🥺♡ゆゆさんとご家族もどうかお元気でお過ごし下さい☺️ありがとうございました。- 1月4日
ままり
お返事ありがとうございます。
ですよね。夫なりに息子との時間?を共有したいという気持ちがあるみたいなので強く言えませんでしたが、うちも息子がまとまって寝れるまでは別にしたいと思います!