※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
ココロ・悩み

来年の4月に保育園が決まり、ママ友が心配。人見知りで仲良くできるか不安。若いから色々言われるのか心配。保護者の集まりで嫌な役を押し付けられるか不安。どこの保育園もあるのか不安。先輩ママさん教えてください。

来年の4月に保育園が決まりました😮‍💨
保育園が決まって安堵しましたが
ママ友ができるか不安で、、、😭
周りは私より5.6上の人が見た感じ多くて
私は人見知りで
仲良くできるか心配です💦
自分から話しかけに行くことができるのかどうか。
若いからって色々言われるのかどうか心配で。
今は昔よりママ友の格差が少ないと思うが、私の同級生のママ友は影で色々言われたり、若いうちに産むからアパート暮らしなんだよとか色々言われてるらしく、保護者の集まりの時もみんな嫌な役は無理やり押し付けられるそうで
どこの保育園もあるのでしょうか?
先輩ママさん教えてください

コメント

さらい

とりあえずママ友はすぐにできるとはおもわない方がよいかなと。保育園なら、時間も違うしなかなかすぐにってことはないですよ。

まずは笑顔で挨拶程度ですかね。

𝐞𝐦𝐦𝐚𝐦𝐚

上の子保育園に入れた時21歳でまさに年上のママさんたちしかいなく、誰とも仲良くなりませんでした👼🏻
話しかけてくれる方も沢山いましたがどちらかといえば私が避けてた側です..

ただ、役員や係の押し付けは一切なく子供同士も問題なく遊んでます。
今はママ友まではいきませんが普通に話せるママさん達が何人かいます!

まり

22歳の時に息子を保育園に預けましたが、周りはみなさん年上でしたが、うちの保育園はママさんみんな忙しくて挨拶程度でしたが、行事等でお話する際は皆さん優しくしてくださいました!保育園は働いて預けてる方が多いので、幼稚園よりはあまり気にされなくてもいいかと思います😊

はじめてのママリ🔰

春に待機児童を経て公立に入園しましたが、そもそも皆お迎えの時間が違うので挨拶すらしたことのないような人もいます。(1クラス15名しかいないのですがね)ので、ママ友どころか知らない人がかなりいます。
そんなもんかなーとも思います。

年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

長男の時から保育園歴も入れると5年以上ですが、特定の仲良しのママ友は居ないですよ🤗

会えば笑顔で挨拶もするし、たまに園のお友達と降園後の公園とか行きますがそれでも、特定のママ友っていうのが必要ではないので、
密に仲良くしてないです🤭
今は幼稚園ですが、そういうママさんも意外と結構いますよ🤗

保育園だと特に皆さん働いてらっしゃるので、朝も夕方もサッと園を去る方が多いです。笑

  • 年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

    年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

    役員は、園からのプリント一枚で立候補するかしないかくらいの確認で終わるので、
    誰かに押し付けること自体無理ですね😅
    というか保護者で話し合って決めるシチュエーションは一度もないです!

    • 12月30日
じゅん

迎えに行くのが遅くて、ママ友いないです😂笑

行事で話す機会があっても、子ども同士が仲良い子と話すので、親の年齢気にしたことなかったですね〜。

みんな日々の生活に追われて園で立ち話とかもないです😅

2つの園に通ったことありますが、1つの園は役員がそもそもない、1つの園は教育ママがいる園だったので毎年誰かしら立候補する人がいて、気がついたら決まってました🤣

笑顔で挨拶してれば特に問題ないかと🙆‍♀