※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

水回りの間取りについてアドバイスをいただきたいです。洗面と脱衣を分けたいけど、脱衣が広すぎないか、洗面所に洗濯物は干せるか、他に区切るほうがいいか気になっています。修正の余地がありますが、悩んでいます。

水回りの間取りについてアドバイスいただきたいです💦

現在写真の間取り図を提案いただいています。

洗面と脱衣は分けたいのですが、

脱衣が広すぎないか?
洗面所に洗濯物は干せるのか?
他に区切るほうがいいのか?

などが気になっています💦

みなさんどう思われますか?
修正する余地がたくさんありありなのですが
中々思い浮かばず悩んでいます😭

◎はホスクリーン設置
◻︎に/は、収納
洗面左はリビング、洗面下は玄関につながる廊下です。
洗面上には、チェストを置こうと思っています。

コメント

ゆん

我が家も洗面と脱衣が別れていて、洗面が2畳、脱衣が1.5畳程度です!
同じように洗面から脱衣をL時に通って浴室に行けるような間取りです。同じように洗面はリビング、玄関に続く廊下につながってます。

専門家ではないので、個人的な意見です🙇🏻‍♀️
脱衣2.1畳ありますが、ほぼ通路で壁がないので空間が勿体無いんじゃないかなーと思います。
うちは1.5畳ですが、私は狭いと思ってないです!広くもないですが笑
洗面は通路にホスクリーンがあるので、通るのに下くぐったり避けたり邪魔じゃないかな?とちょっと思いました。
梅雨時とか洗濯多い時用ならいいですが、毎日たくさん使うなら私だったら邪魔になりそうだなと…

批判的になってしまってすみません…。
でもプロが考えた間取りなので、絶対考えられてます!
うちも同じような形なので、きっと最善に近いのではないかと思います。

洗面脱衣、別れてるの使いやすいですよ!
間取り決めるのが1番大変だと思いますが、頑張ってください…!🇯🇵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なご意見ありがとうございます!

    たしかに、脱衣は通路ばかりで物が置けないですよね💦
    正直広いだけでスペースの無駄遣いに感じてます😭

    ホスクリーンの位置も通路に被りますもんね💦
    昇降式できるか聞いてみます☺️

    • 12月29日
まめ大福

上の方同様、洗濯を干した時の動線が気になります💦
うちはほぼ外干しで天気が悪い時だけ脱衣所(洗面所別)に干してますがそれでも邪魔な時があります
私なら洗面所は洗面所、ホスクリーンは脱衣所にしたいです(脱衣所の方が圧倒的に使う頻度は少ない時思うし、他に洗面台がないなら来客時も気になります💦)
あとは、何を収納するかにもよると思いますが、タオル類なら奥行きがあって使いにくそうなので可能なら奥行きを減らして横長の収納にしたいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    こうして、脱衣を少し広げたほうが良さそうですか?💦

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収納の件もありがとうございます💦

    • 12月30日
ma

洗面と部屋干しスペースが一緒である必要があるのかな?と思いました!
いっそのこと脱衣室と物干しスペースを合わせて大きめにして洗面台を通路側に出してしまえば、お客さんが洗面台使いたいときも案内できるかなと思います。誰かがお風呂入ってるときに洗濯物干すこともそこまでないでしょうし、そもそも洗濯機も脱衣室側ですしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当初設計士さんから提案されたものが、まさにmaさんがおっしゃっているものです!
    ただ、冬は通路側で寒いんじゃないかと言うことで変えていただいたんです🥲🥲🥲

    • 12月30日
もも

我が家は洗面所2畳、脱衣所3畳で
脱衣所に洗濯物を干してます😌
私なら、洗面所と洗濯物を干す所を分けます
洗面所はお客様も使うので☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね💦

    こうして、脱衣にホスクリーンのほうが良さそうですね😭

    • 12月30日