※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児期の授乳で左胸が張り、乳首の痛みもある。授乳方法や搾乳のタイミングについて悩んでおり、情報に戸惑っている。相談できる機関が閉まっていて困っている。

おっぱいの張りについて*

現在生後3週間になる新生児期なんですが、なかなか授乳の軌道が乗らず..

昨日あたりから左胸が痛いほど張ってしまい、1部が特に硬くなっているのでその部分を押しながら授乳したり搾乳しているのですがなかなか解消されず...

しこりができたらとにかく授乳で出して!と母に言われたのですが、まだ授乳自体も上手くできなくて毎回乳首が激痛であまり頻回かつ長く吸わせることができなくて困ってます( ; ; )

乳首があまりに痛い時は搾乳でカバーしようかなと思っているのですが、
産院からは搾乳は3時間以上空けて(頻繁にすると分泌量が増えるから)行ってと言われているのですが、張ってる時も3時間以上空けた方が良いのでしょうか?

授乳させて出して詰まりを解消しましょうと書いてあるサイトもあれば、出しすぎると分泌量が増えてしまって悪循環と書いてあるサイトもあってよくわかりません😭

年末で相談できる機関も閉まっていたりしてどうしたら良いのか涙が止まりません( ; ; )

コメント

kei

うちの娘は全然やる気がなく寝てしまう子だったので母乳は全くでした😓先生に相談して産後退院してすぐ完ミにしました!もし母乳が辛かったらミルクでもいいと思いますよ☺️ただ、私はそれから母乳を出していなかったので案の定張りどころか石のように硬くなってしまいました😅蒸しタオルなどで少し胸を温めてからマッサージしてました!めちゃくちゃ痛いですけど毎日してると元通りになりましたよ!お風呂でマッサージもいいと思います!私の友達は放っておいて手術になりました😭そうなる前に頑張ってやってみてください!ただ、私の場合硬すぎて腱鞘炎になったので無理しない程度でいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😭✨
    先輩ママさんのご意見大変参考になります!!
    私も最終完ミでもいい!と思いつつ、洗い物の手間と胸のカチカチの痛さを耐えられるか?というので母乳育児ができたら🤱と思っていましたが、もう少し状況みて検討します☺️
    マッサージとかとても参考になりました♡

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰 

搾乳についてはわからないのですが…


初産の方ですかね?
私もバンバン腫れました💦
最初は乳首硬いらしく吸いにくいもしくはフィットする位置に持っていけず授乳ができずに赤ちゃんは泣くし飲ませても吸えないしで大変でした🥹
乳首の痛みは気合と母乳塗ったくったり(これ以外と効きました!)、ピジョンの舐めても大丈夫な保湿剤?つけて乾かないようにサランラップつけてひたすら保湿してました💦
因みに赤ちゃんが正しく飲めるようになると自然と治ってました😅
我が家は1ヶ月頃には普通に飲めるようになりました

乳首固くはないですか?
毎回乳首と乳輪をかる~くクルクルっとマッサージして柔らかくしてからあげるとうまく飲めたみたいでそれからはおっぱいはアホみたいになりませんでした!!

母乳で育てたいなら絞りすぎないくらいで痛みがでなくなる?というかあー。少し楽になったかなぁくらいまでお風呂とかで絞るで我慢してね。出し過ぎたら分泌量増えるから。と教わりました。
逆に出さないと下手したら母乳止まります💦

痛くて辛いですよね😖
あれですよ、世の中にはミルクもありますし、母乳と栄養なども変わらないと言われています!! こだわりがなければ辛い時ミルクに頼り、混合でも全然いいので育児が辛くならないようにとにかく無理しないでくださいね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😭
    初産です🙏
    母乳塗るの良い!というのを確かにネットでみてびっくりしました!やはり効くんですね✨
    1ヶ月か〜😭羨ましいです!そろそろ二ヶ月になるのに..と落ち込んでました🥺
    乳首は、搾乳とちょいちょい頑張ってる直母のおかげで退院時より凄く柔らかくなったと助産師さんから言われました☺️
    たしかに、絞りすぎも絞らなすぎもダメと聞くので難しいですね💦
    元気になるお言葉ありがとうございます😭🌼
    マイペースにいろいろチャレンジしてみます🙏

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

水分いっぱいとって3時間ごとに寝てても起こして泣きながら授乳と搾乳してました😭

飲んでもらってもしこりが小さくならないなら、赤ちゃんの飲む角度や向きを変えてみるのはどうですか?
助産師さんから↑をアドバイスもらいました。
乳腺炎ならないように水分もいっぱい摂取してくださいね!
お茶や水、お味噌汁やスープでもいいって言われました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます😊🩷
    水分、お味噌汁とかスープでも良いんですね✨水だけで2〜3リットルは厳しいと思ってたのでよかったです☺️
    角度変えとかチャレンジしてるんですが、どれも全部痛くて悩んでました💦
    ありがとうございます😊

    • 1月21日