※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

住宅ローンの頭金について相談です。家族構成や収入、資産などの状況を説明しました。頭金の相談と固定か変動かの選択についてアドバイスを求めています。

無謀なローン
住宅ローンの頭金について です。

夫43歳、私30歳です。
3600万の物件を契約中です。手付金を払ったので
残りは3400万の支払いになります。
子どもは同性2人(5学年差)車は1台。ともに増やす予定なし。
大学進学からは私立を検討しています。
公立に行けるならもちろんそちらですが。
奨学金は、本人が返せれそうな範囲で借りたいという考えです。

買った当初、夫の年収は600万でしたが
事情があり400万となりました。
このまま横ばいだと思います。
もう600万となることはないです。
定年がきても国家資格の仕事のためアルバイトはしてもらいたいですが、先のことなのでアテにはしていません。

私は現在扶養内パートです。
国家資格保有のため子どもが大きくなれば
フルタイムの正社員目指しますが、こちらも今すぐは考えていません。

さて本題ですが、ニーサ等含めて資産が2400万ほどですが
頭金はいくら入れておいたら良いと思われますか?
また固定や変動どちらがよいでしょうか?
ペアローンは考えていないのでおそらくこのスペックでは
固定になるのかな?と思っています。


※低収入で無謀なことはわかっていますので
そこはそっとしておいてもらいたいです。

無謀なローンですので、励ましの言葉をいただけると
救われます。
甘えた質問をしてすみませんがよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

頭金0、変動でいいと思います。
手元資金は残して運用で。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番にコメントありがとうございます😊
    いいねもたくさんついていて、
    この方法がベストかもしれませんね✨

    • 12月31日
ei

住宅ローン控除があるので資産はそのままで残りはフルローンにした方がいいと思います!控除受けないと勿体ないですし💦
あと金利は変動でいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    上の方と同じくですね✨
    控除は最大限に活用したいです!

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

運用してるなら運用益出した方がいいと思いますよーよく知らないけどオルカンとか先進国とか米国とかsp500に入れておけば利益出るだろうし🙆‍♀️
まぁミスっても旦那引退の頃には利益出てるかトントンだとおもうしそこから考えては?その頃には正社員になってるだろうし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    運用に充てた方が賢いかもしれませんね✨
    ちなみにはじめてのママリさんは
    つみたてNISAとかされてます?
    つみたてNISA以外にされているものあれば宜しければ教えてください✏️

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人としてはidecoくらいです
    idecoはお金を引き出せる年齢が60歳以降なので注意です

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    イデコはきいたことがあります!
    参考にさせていただきます!✨

    • 12月31日
ままりな

年収400万だと旦那さん単独ローンなら住宅ローン控除の恩恵を満額は受けられないと思うので無理して頭金ゼロにしなくてもいいとは思います💦
(そこらへんは年収からシュミレーションするといくらまでが恩恵を受けられるかがわかります。)

ただ、住宅ローンは他の借入よりも格段に金利も低いので、借りておいて余力は運用に回したり他で借り入れをしなくて済むようにして住宅ローン一本でやっていく→繰上げ返済が無難かとは思います。

もし、3600万のローンを組んで、ママリさんも正社員になる・扶養を外れる方向性なのであれば、ペアローンにして二人で控除を使う方が、還付金とかは多くはなるとは思います。

  • ままりな

    ままりな


    やはり計算したところ
    年収400万だと控除可能額が
    ◎配偶者控除ありなら最大13万、
    ◎配偶者控除なしなら最大17万くらいなので、

    0.7%で計算すると、1857万(扶養内なら)〜2428万(扶養を外れるなら)以上はどんなに多く組んでも控除の恩恵自体はないです。

    扶養を外れるつもりなら、旦那さん2600、ママリさん1000万とかでペアローンにしてもいいかもしれないです。(もちろん通ればですが)

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計算までしてくださり
    とても参考になりました🙇‍♀️
    ありがとうございます😊

    具体的な数を教えてくださったので
    見当がつきます。ペアローンは考えていないので、夫のみで最大限恩恵がうけられたらいいな〜とぬるい考えになりました。
    とおればの話ですよね😅

    • 12月31日
  • ままりな

    ままりな

    2428以上はどんなに多く組んでもそれ以上控除額は増えないので、超える分は少しでもママリさんの方にもダブルで組んでおくと控除の恩恵で扶養内の計算も少し余裕が出たりはします!

    最大限恩恵が受けられるのは扶養内なら1857万ですね😔

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪
    意外と恩恵って我が家には小さく見えてきました😮‍💨笑
    ダブルで組んでしまったら夫が亡くなった時私が背負わないとですよね、、、、わたしも早めに扶養から出てジャンジャン収入アップした方が現実的に良さそうですね💸

    じつはここの回答も2パターンに分かれていて、しかも綺麗に多数決でも2パターンに分かれているので
    ますます悩みます。
    頭金ゼロパターンと、
    頭金いれるパターンです。
    1000マンも入れる勇気はないし、、、、本当に悩ましいです。

    • 12月31日
  • ままりな

    ままりな

    そうですねー!
    でも扶養から出るならなおさらママリさんのほうでもローン控除受けれるので恩恵は大きくなりますよね!

    団信とかのことでいうと、逆に妻側がもしものことがあった場合ローンも半減されますし!

    • 12月31日
  • ままりな

    ままりな

    そもそも年収400万だとペアローンしか通らない気もします...

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    現実と向き合います!!❤️‍🔥

    • 12月31日
はじめての

頭金なしで変動がいいと思います。
住宅ローン控除はローンの残高が多いほど返ってくるので、13年控除の金額もらって、繰上げ返済をした方がいいと思います。
金利も安くなるので、今は頭金を入れない人が多いみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    頭金なしの変動パターンも
    半分ほどの方が同意見です。
    ただ我が家のスペックから考えると金利は高くなりそうで怯えています😅

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

年収400万だと住宅ローン控除は満額受け取れないので、頭金入れる派です。

資産の中で現金の割合、またお子さんの年齢にもよりますが、お子さんが小さいなら生活防衛費を確保した上で500万ぐらいいれますかね?🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意見ありがとうございます😊
    頭金入れるパターンの方も半分ほどおられて悩ましいです。

    じつはわたしも500万くらいなら
    頭金に入れてもいいかなとは
    思っていましたが、
    運用に回すパターンも案として出ていて悩んでいます。
    1000万ほど入れたら生活も楽なんだろうな〜と思うのですが
    そこまで入れる勇気も出ず、、、😅
    悩ましいですね。

    • 12月31日
てんまま

仮審査は通った感じでしょうか?
もしかしたら、年齢的にも収入的にも本審査降りない可能性がある気がするのですが…。

銀行の担当と相談して、私だったら1000万円くらい頭金に入れちゃいます。それくらいいれれば今後の返済月五万円前後になると思うので、ご主人の収入だけでも返済していけそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意見ありがとうございます😊
    仮審査はまだです。
    通らない可能性もありますよね😅
    ぬるい考えだなーと自負しております😅😅

    1000マン入れたら現実的な範囲になってきますよね🥺

    • 12月31日
deleted user

私ならNISAは解約しないで、現金貯金のみの残高から払える金額計算するかなーと思います💦

旦那さん43歳だと、仮に70歳とかで亡くなった場合、あと27年の支払いで家が自分の物になるので、あえてあまり頭金入れないでローンの額を増やした方が良いという考えもある気がします💦

あとは、住宅ローン控除10年の期間が終わったらそこから繰上げ返済考えるか、変動なら金利が上がってしまったらそこから繰り上げ返済考えるか。。

少なくとも私ならそんなに頭金入れないかなーと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪
    もしよろしければこのような状態であればいくらほど頭金に入れられますか?運用は300万ほどです。残りは貯金になります。

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

うちもこれから42歳で3500万のローン組みます😅わたしは扶養外れてますが扶養内とたいしてかわらない年収です。ここで相談したらボコボコに叩かれそうですね🫠🫠
提出した源泉徴収票の年収は400万ちょっと、勤続年数20年で他にローンなし、金利少し高めですが審査とおりましたよ!変動で35年、単独ローンです。うちは自営業で定年がないのでしぬまで頑張ってもらいます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは♪
    一緒の感じな方おられてなんか嬉しいです✨勤続年数も長いですもんね☺️頭金なしですか?
    それと、よろしければどこの銀行にされましたか?

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手付金のみです!地銀ですよ〜😊

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地銀で変動35年ですか?!!
    すごすぎます!!
    勤続年数が反映されたのですね✨
    うちもあとにつづきたいです😤💗

    • 1月2日
ママリ

年収350で3000万のローン組んで頭金0ですが今のところ問題なく返せているので頭金不要でいいと思います😀

金利は固定金利にしています🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは♪
    回答ありがとうございます☺️
    上の方に続いて、希望のある回答もいただけて嬉しいです✨
    もしよろしければ、奥さまはお仕事されていますか?あと、銀行は地銀でしょうか?

    • 1月3日
  • ママリ

    ママリ

    私はフルで働いていて今は年収700以上はあります😀

    でも、住宅ローンが苦しくて働いているのではなくて家で大人しくしておけないので働いています🤣

    銀行は地銀で金利が安いです😊もう10年前に家建てましたが年収350万のままでも全然返せれてると思うので大丈夫です😀

    • 1月4日