年長担任で文字活動に取り組んでいます。苦手な子への配慮や興味維持方法についてアドバイスを求めています。
2年目で年長の担任をしています。
文字についての活動をしていることに
研修で「勉強させたいの?」などと批判がすごく、、、。
小学生に向けて、名前など書けた方がいいと思い
活動にいろいろととりにいれているのですが、、、。
苦手な子でも書かせるの?
子供に字への興味ももたせるための環境はどんな風にしているの?
と色々言われなのですが
私自信初めての年長なので、先輩方にも聞きづらく、、、
どんな風に興味に繋がりましたか?
また字が苦手な子への配慮などアドバイスがあれば教えて頂きたいです
- はじめてのママリ(5歳10ヶ月)
はじめてのママリ🔰
日常の中に取り入れるの難しいですよね🥲幼稚園でしょうか?どんな活動されてるのですか?
私は保育園なので幼稚園だと参考にならないかもしれないのと、文字を教えると言うより関心を持つことをねらいにしています。
お散歩中や園内で文字探し
かるた、50音表の設定
ちょっとした待ち時間にしりとり、あいうえおを言うゲームをしたりしてます。
はじめてのママリ🔰
娘の幼稚園では年中からワークでひらがな練習していました!
そのおかげで、ひらがなもカタカナも書けて読めるし私としてはありがたいです😊
-
はじめてのママリ🔰
参観のときにワークをしているのを見た時は、例えば〔あ〕なら、あが付くもの何があるかな〜って感じでみんなで話し合ってました!
- 12月29日
ママリ
いつも保育園にお世話になってる身として、文字の活動させてくれるなんて、親からしたらめちゃくちゃありがたいです🥺
今は1年生になりましたが、周りの子は年中で、もうひらがな書ける子も居ましたし、私も焦りました😣うちは、保育園にお世話になってるのですが、ひらがなの勉強の時間はなくても、お友達の影響なのか、気づいたら少しずつ理解していって、先生もカルタで、ひらがなに触れるような工夫してくれてたみたいです☺️家では、ダイソーで買ったひらがなシートをお風呂に貼って興味もたせてました☺️
じゃがびー
幼稚園がそうゆう方針なんですかね?
年長さんだと、お手紙交換したり、文字に興味がある子はしたりしますよね。でも、無理に書かせることは特にしなくても良いのかと思います
幼稚園の方針でそうならすみません。
保育所保育指針にもあるように
幼児が日常生活の中で、文字などを使いながら思ったことや考えたことを伝える喜びや楽しさを味わい、文字に対する興味や関心をもつようにします
とあるので、書けるようにまでも行かなくても、
自分の名前がみてわかる、
日常生活の中で、
文字あてゲームや、ひらがなに関連する絵本を読み聞かせる、歌うなどどうですか?
はじめてのママリ
まずは読みから、入ってそれから書く流れかなと思います。
読むのも遊びに取り入れて、お勉強というより、言葉遊びですね。ジャンケングリコとか、しりとりとか。
Eテレの歌も楽しい曲がありますよね!
後は実際に字をなぞる前に、たくさん塗り絵や、お絵かきをして手先の動きをトレーニングした方が良いのかなと。
なぞったり、丸をかいたり、、
。
粘土遊びも指先を使うので、大事な遊びと思われます。
字は何気なく書いてますが、やはり力加減を調整して書いてます。
充分指が動かせて、準備が整ってやっと字は書けるものなので、苦手な子は遊び足りない、で良いかと思います。
書かせて上達させるより、遊ばせたほうが、字を書くことが嫌いになるより、全然良いです。なので、遊ばせましょう!!
自分の名前が読めれば、
すごい‼︎ですよ😊🙆♀️
はじめてのママリ🔰
もともと縦割りクラスで、
3〜5歳みんなで過ごす園でしたが、
うちの子が年長のときは、
年長さんだけの活動時間があり、
その時に
ハサミを使って工作したり、
塗り絵をしたり、
点繋ぎで数字を確かめながら鉛筆を持って手を動かす、
などの活動をしていたようです
先生いわく、
字を書く前の、
細かな指先の動きを十分に行なっていくほうが、
字を書くのがスムーズだそうです
コメント