※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
住まい

旦那の手取りは26万です。専業主婦でパート探し中。2000万円が妥当か検討中。戸建てにかかる費用や固定資産税、火災保険などの費用について教えてください。

旦那の手取り26万です

私は専業主婦でパート探し中です。

マイホーム購入となって
私がパート辞めても支障きたさないとなると
2000万くらいが妥当でしょうか

戸建てにかかる費用がわかっていません。
何にどれくらいなのかわからないので
教えてください。

光熱費以外で

固定資産税
火災保険
何がありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

固定資産税は毎年かかります。

火災保険は最初の5年は住宅ローンに組み込む方が多いと思います。
それ以降はご自身でお支払いになります。

不動産取得税が最初にかかります。(大体の方はそこまで大金かかりません)

あとは修繕費用を積み立てておいた方が良いかもしれません。
数年で不具合はおきてにくいですが、壁や屋根のの塗り替えなど必要になるかもしれませんね。

どれくらいが妥当かは収入と支出のバランス次第ですが、旦那さんの額面年収で20%くらいの返済比率にしておけばそこまで困らないと思います。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    コメントありがとうございます。

    住宅ローン組み込みということは少し金額も上がるということですよね?
    それ以降は支払い用紙などが届くって感じでしょうか。
    家や保険の内容によって
    金額は違いますか?

    修繕費はご家庭によって違うと思いますが大体どれくらい積み立てしてるんですかね?

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住宅ローンの諸費用の中に登記費用や火災保険、建売なら仲介手数料などを入れていることが多いかと思います。

    金額は保険会社、保障内容によってかなりかわります。

    修繕費は我が家は10年先で考えていて、
    外壁200万
    屋根200万
    バルコニー50万
    で、ざっくり500万あれば余裕かなと思っています。
    とはいえ、ハウスメーカーの人に聞いたのは10年単位だと妥協して様子見て15〜20年後に修繕する人が多いって聞きました。
    この点はハウスメーカー次第だと思います。

    義弟の家が10年で200万かかってました。

    • 12月29日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    仲介手数料とは別にかと思ってました!その仲介手数料が火災保険とかで200万前後くらいなんですね!

    なるほど、参考になります。

    あとは光熱費等上がりますもんね💦

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん考えていることが違うと思います。

    諸費用の内訳に
    仲介手数料
    火災保険(地震保険)
    登記費用
    などがあり、仲介手数料は
    取引物件価格(税抜)×3%+6万円+消費税
    が上限です。
    仮に2000万円の物件であれば726,000円になります。

    • 12月29日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    諸費用に火災保険が入ってることは知らなかったので教えてもらえてよかったです。

    ありがとうございます!

    • 12月29日