![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児と2人で家にいるのが寂しく怖い。夜泣きの心配もある。育児に辛さを感じている。この気持ちが改善するのか不安。同じ経験をした方いますか?
新生児と家に2人が怖い
生後3週間目の1人目を育ててます
時々身内が手伝いに来てくれるのですが、帰ったあと新生児と2人で家で過ごすのが、何とも言えない寂しさ、怖さが襲ってきます。
まだ外にも出れないし。。。
幸い、夜は3時間ずつの授乳なのですが、いつ夜泣きが始まるのかビクビクしてしまうこともあります。
新生児育児のギャップが大きすぎて、毎日辛いです。
いつかはこの気持ちが改善したり、環境に適応していくのでしょうか?
同じ気持ちの方、過去にそういう悩みがあった方いませんか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
![はるよし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるよし
めっちゃわかります!
私は里帰りしてましたが不安で家に帰りたくなかったです😅
でもそうも言ってられないし私がやらなきゃ子供は死ぬし四苦八苦しているうちに子供はどんどん成長していきました。現在2歳でイヤイヤ期真っ只中です。それはそれでまあ大変で…😇
7月に第二子が生まれたのですが、新生児はなんで楽ちんなんだ!!!と思いましたよ。
その時々全く違った悩みを乗り越えた…というよりなんとかスルーしつつやって行くしかない!という感じです😊
なんのアドバイスにもなってないですがなんとかなりますよ!✨
頑張りましょうね💕
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今は里帰り中ですか(^^)?
私には今6歳の息子がいますが、新生児の頃はやっぱり2人きりになるのが怖かったです(>_<)
実家に里帰りしていましたが母との関係はうまくいってなくて早く自宅へ帰りたいと思っていましたが、それよりも息子を1人でお世話する方が無理💦と思って実家にいました(>_<)
生後2ヶ月くらいで自宅へ戻りましたが、母が「無理だと思ったらすぐ戻っておいで」と言ってくれたのでとりあえず練習くらいの気持ちで自宅に帰りました。
そしたら意外と大丈夫じゃん(^^)となりそれ以降自宅で過ごしました(^^)
自分が生むまで出会ったママ達は新生児を抱っこして幸せそうでキラキラしてて💞というイメージだったので、私のこの感情おかしいのかも?と思いママリで質問しました。
回答してくれた皆さん、新生児のうちは幸せー❤と思って過ごせなかったとおっしゃってました。
なので自然な感情だと思います(^^)
数ヶ月で2人きりの時間が怖くなくなると思います✨
1番大変な時期ですが頑張ってください✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もそんな感じでした!
しばらく里帰りしてたのですが、自宅に帰った時は寂し過ぎてしばらく泣いて過ごしました😂
泣き声も精神的にくるし、まだ表情も乏しくて何考えてるかわからんし‥怖いですよね。
自分の子だし、と思ってたけど当時は可愛いより怖い、とにかく死なせちゃいけない、とかの気持ちのが大きくてしんどかったです。
新生児期楽しいと思ったことは一度もありませんでした💦
2人目の時も同様でした😭
私の場合ですが、3ヶ月くらいになって首が座りはじめたり、笑ったり自分を認識してくれてるかな?って感じたり、表情がたくさん出てきた頃から少しずつその気持ちが和らいでいった気がします🥹
きっと子どもが成長していくと共に改善していくと思います😭!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
初めての新生児のお世話大変ですよね。私も1人目の時に産後うつになりそうでした。
里帰りはせず、近くの実母が夕方手伝いに来てくれてはいたものの、日中や夜は1人でした。毎朝、旦那が仕事に行くたびに心細くて泣いていました。新生児期が終わると気持ちも安定し、赤ちゃんを可愛いと思えるようになりましたよ。
今は2人目で余裕はありますが、精神的には不安定な感じです。
新生児期終わると赤ちゃんの顔が変わります。今のうちに沢山写真撮っておいて下さいね。
![プーさん大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん大好き
私も里帰りはしませんでした。退院して、1週間は母と妹が毎日来てくれました。
でも、2週目以降は私ひとりでした。
寂しさはありましたが、たった一ヶ月の辛抱と思えば頑張れました。
その後は保健師さんの相談会に行ったり、支援センターに行ったりして、育休を満喫してます。
コメント