※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんの成長について心配しています。友達の子供が早く寝返りをしているのを見て焦っていますが、焦る必要はありません。3ヶ月半から寝返りの練習をしている様子ですが、まだまだ大丈夫です。

成長が早い、遅いって、今の時点で出ますか?💦
生後4ヶ月にもうすぐでなります。

月齢がちょっと上の友達の子は、3ヶ月の時に寝返りした子ばかりで少し焦ってしまいます😭
まだ早いのはもちろん分かってるんですが…。
3ヶ月半くらいから寝返りの練習?よく唸りながら横向きで踏ん張ってるんですがそれも極たまにになってしまって。

コメント

ももにゃん

月齢が近いと他の赤ちゃんの成長具合が気になりますよね。
我が家も2人とも3ヶ月で寝返りをして「早い!」と思っていましたが、その後上の子は4ヶ月くらいから寝返りをピタリとしなくなり、ズリバイも遅めでした。
後々考えてみると、うつ伏せが好きじゃなかったのかな?と思います。
下の子はズリバイまでは早めでしたが、その後のハイハイは遅かったです。
その子のやる気や、身体的にはできる程成長しているけど本人ができる事を気付いていないなど、いろんな要因があると思います。
こんな人もいるんだ〜程度のご参考までに🥺

ほたての貝ひも🔰

うちも来週で生後4ヶ月になりますがまだ首も完全に座ってないし、寝返りもできないです!
毎日ゔーゔー泣きながら寝返りしたがってますけど見た感じだとまだかかりそうです😌
それぞれのペースがあるので、焦ってないです!
うつ伏せの練習もさせてましたが、本人があんまりやる気なさそうなので最近やってません🤣
マイペースな子なんだなあって思ってます!

はじめてのママリ🔰

出ないです!

うちの子は予定より2ヶ月くらい早くうまれたのでとても小さかったです。
寝返りしたのは遅くて9ヶ月(修正11ヶ月)でしたが、大きく生まれて寝返りも早かったママ友の子より、1歳児のときには身長を追い抜いてました。2歳前には3語文も話してました。
ママ友の子は生後6ヶ月時点まではめちゃくちゃ発達早くて身長も体重も誰よりも大きかったのに、うちの子は8ヶ月くらいから急成長して追い抜きました。

いくみ

寝返りを応援するわらべうたがあります。

お子さんが自発的に寝返りしようと動いていたら、「寝返りしてみようか」みたいに声をかけてから、

ごろんごろんごろん

と言いながら、お子さんの身体をうつ伏せになるように転がしてあげるんです。

積み重ねていくと、少しずつ覚えていくと思います😊(*^^*)

ママリ

焦る必要ないですよー!
赤ちゃんの時に成長早いからって、その後の成長も早いとは限りません!

うちの上の子は寝返りやつかまり立ちなども早かったですが、今は全然運動得意ではないですし😅
うちと同月齢で、まだ寝返りしないんだよねって悩んでたママさんの子は、今では体も大きく走るのもすごく早いです。

気になるなら、遊びながら寝返りを促す程度でいいと思いますよ😊

ななこ

一応発達の勉強をしていますが今の時点でもあるっちゃあるかもしれないです😊
でも早ければ良いってものでもないし、遅いから悪いってものでもないです。
寝返り、寝返り返り、お座り、ずり這い、はいはいなどいろいろありますができるようになった月齢はそんなに心配しなくて大丈夫なことが多いです😊
しかも月齢がちょっと上の友達の子は寝返りは早いほうですね!

参考までに、上の子は生後4ヶ月になってすぐに寝返りできるようになりましたがうつぶせが苦手で寝返っては泣いて寝返っては泣いてを1ヶ月くらいして大変でした。
ずり這いは生後7ヶ月になってからでした。
下の子はもうすぐ生後5ヶ月でやっと寝返りしましたがうつぶせが好きみたいでキョロキョロしてもうずり這いらしい動きもあります。
もしかしたら動きまわるのは下の子のほうが早いかなって思います。
こればかりは個性なので気長に待ってあげてください😊

はじめてのママリ🔰

上の子は6ヶ月でやっと寝返りしてましたが、その後の成長は特に遅くなかったですよ〜。1歳ちょうどで歩き出して割とすぐに走ったりジャンプできるようになっていました。発語も。
私も1人目は周りと比べて発達とか心配になりましたが、検診の時に先生にどんなもんですかね〜って相談したらちょっと安心できましたよ。
下の子にいたっては今4ヶ月になったところですが、うつぶせにしても、首持ちあげるやる気がないので、最近やっと首がすわったかなってぐらいです笑

はじめてのママリ🔰

小さくても得意不得意みたいなのはあるなーって感じてますね。
早い子、遅い子はどうしても居ますけどね!
でも早いからいい、遅いから良くないとかは全然ないです!

上の子は運動発達早くて、寝返り3ヶ月だったけど
今、クソほど運動神経悪いです😇
ちなみに年少まで大きい滑り台滑れないほどの怖がり、
未だに逆上がりできない、
縄跳び飛べません🤣💦

指さし、言葉は早かったけど、模倣はなかなかしなくて、ゆっくりでした🐌

はじめてのママリ🔰

うちの子も今4か月で、4か月になる直前で寝返りをするようになりました!
3か月後半から体をひねったり横を向いたりしてて、あと一歩…!って感じだったんですが、気付いたら出来るようになってました(笑)
なので寝返りの前兆があるのであれば近いうちに自然と出来るようになってると思いますよ☺️