※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょぱ。
産婦人科・小児科

おばあちゃんの免疫力が心配です。帰省は悩ましいですが、感染リスクを考慮して検討してください。

溶連菌についてなのですが
ご高齢の方に溶連菌が移ってしまったことある方いらっしゃいますか?
今日娘が溶連菌になり、私と下の娘も26日に発熱しその時は下の娘は中耳炎、私は扁桃腺炎と診断されたのですが、上の娘が溶連菌になり耳鼻科に電話し確認すると私と下の娘も可能性はある、ただ抗生物質をしっかり飲み続けてくださいと言われました。
そして年始に帰省をしようと考えていたのですが、93歳のおばあちゃんがいます。
肺炎を2回おこし、救急車で運ばれて入院されていました。
本日退院したばかりでまだ免疫力もないかと思っていて、行くかどうかすごく悩んでいます。
皆様ならどうされますか。
すごく行きたい気持ちがあったので行けなくなるのはショックで。
でもおばあちゃんに何かあったらと思うと怖くて判断できなくて

コメント

はじめてのママリ🔰

高齢者に感染症は命取りになります。
あと何回会えるかわからないのは事実ですがしっかり治してからあった方がいいと思います。

  • ちょぱ。

    ちょぱ。

    ご返信ありがとうございます。
    なおすの定義が抗生剤服用後24時間後に全身に異常がなければいい。
    24時間経過すれば感染力はなくなるという定義はあるみたいです。
    ただそれでも怖かったので同じ経験をされている方がいらっしゃらないかと思いまして。

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    介護現場で仕事していて溶連菌に何度もなりました。
    5日ぐらいで復帰しましたが移したことはないです。
    ですが、感染症が多い時期に会うのは自己判断だと思います。
    特に子供は症状が出てないで風邪を持っていることが多いので
    。その辺りを含めてご両親に相談した方がいいと思います。

    • 12月29日
  • ちょぱ。

    ちょぱ。

    なるほど、貴重なご意見ありがとうございます。
    主治医の先生に意見を聞いてみようとなりました。
    ご相談乗っていただいてありがとうございました!

    • 12月29日