※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小5の女の子3人組が幼い子供たちに威圧的な態度を取り、無視しました。親はその行動に驚きと悲しみを感じました。

今どきの小4~小6の女の子ってどんな感じですか?

今日遊び場の遊具で幼稚園児の我が子達が遊んでるところに小5ぐらいの女の子3人組が来て
我が子達が遊んでる遊具に手や肘を置き「早く代われ」みたいな態度を取っていました。
何も言ってきませんが明らかに我が子達に「どけ」と態度で伝えてる感じです。
我が子達は怖かったのか、私の元に走ってきて悲しそうにしてました。
その遊具、対象年齢は6歳までと書かれてました。

その後も女の子3人組は遊具でキャッキャ遊び、遊具の中でお茶を飲んだりお菓子を食べる。
我が子達が入れてほしそうに遊具の近くに寄っていっても無視です。

今までこんな小学生は見たことないです。
大きいお姉ちゃんやお兄ちゃんは優しくしてくれるイメージです。
今日とても悲しくなり、怖くなりました。

コメント

サクラ

うちの近所の公園、そんな感じです。邪魔とか無視はしないけど、遊具の中で何人かで座り込んで、お菓子食べてジュース飲んで。誰か来たらちょっと端に寄って。
サッカーし始めた男の子達は、小さい子居ても、一応端っこではやるけど、すごい速さでキックして、こっちに飛んできたり、子供が走ってるところに早いボールが向かったりしちゃってます😓

二駅隣の公園や、友達がいる隣の県の田舎な公園に行った時に、一緒に遊んでくれたり、うちの子が遊びやすいように考えて遊具をゆっくり動かしたり、大丈夫?怖く無い?とか言いながら遊んでくれて、逆にびっくりしました😳

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️🙏

    ボール⚽️怖いですよね💦
    あんな固いボールが子供の頭や顔に直撃したら危険です😭

    優しい小学生の方が多いと信じたいです🥺

    • 12月28日
  • サクラ

    サクラ

    他の方の回答見ると、あまり居ないんですね😳
    近所はどこもそんな感じなので、それが普通でみんなそうだと思ってました😳😳

    それだけじゃないけど、そこの小学校に通わせるの嫌で、今引越し予定してるので、今回答見て、尚更引っ越そう!と思いました😭

    ちなみに、下校の時も狭い道なのに後ろ向いて歩いたり、広がったりしてて、ボランティアのおじいさんが一緒に歩いてるのに何もしないで邪魔だし、同じくボランティアのおばあちゃんなんか、2人で歩道で立ち話してそれを小学生が避けて車道に出て、とても邪魔で呆れてます😓

    • 12月28日
我が子が1番❤️

たまに居ますよね💦
ただ、私は絶対許さないタイプなので「どうしたー?」って詰め寄って例えば今回の遊具なら「これ6歳までって書いてあるよねー」って言いますし、あまりにも態度悪い小学生の時は「お母さんかお父さんどこ?」って聞いて、親に言います🙋🏻‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️🙏
    分かります分かります!
    でも私はなかなか言えなくて😭
    今日も「どこの小学校?」って聞いて学校に苦情入れようかと思いましたが無理でした🥲

    親の教育が悪いのか…
    我が子にはあんなふうに育ってほしくないと思うばかりです…。

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

冬休みに入ると色んな子いますよね😢

うちもちょうど今日おもちゃ売り場の遊び場で、小学生女子2人組に後ろからプレッシャーをかけられました💦

感じ悪いな😩と思い、娘を連れてすぐ退散しました💦

そんな子ばかりじゃないですけど、そんな子もたまにはいますよね😭

なろまま

地域(遊ぶ環境)や男女にもよるかもしれませんが、小4くらいからは、あまり公園などの遊具では遊んでないです🤔

長女は平日であれば、公民館などの室内で一緒に宿題したり、スマホでTikTokやYouTubeの動画みたり、6年生になってからは近くのモールに遊びに行ったりして、子ども向けの遊具を小さい子無視して遊ぶような事はしないですね💦
近くの公園でも高学年の子はあまり見ないです🤔

deleted user

今どきの、というより単にその子らがたまたま素行悪くてモラルのないガキなんだと思います😅
お子さん、嫌な思いしましたね。
私ならどけって態度で来られても何も言ってこないなら無視しますが、子どもたちがその圧が怖くて逃げてくるなら違う遊具で遊ぼうか〜と言ったり時間をずらしてなるべくその子らと会わない時間に遊ばせます。
素行の悪い人間とは無理にやり合わずに関わらないことを子供にも教えたいので💦

はじめてのママリ🔰

たまにいますよね😥あと、お菓子を散らかしたまま帰っていく小学生もおりました。

でも、そんな子ばかりではないし、大半が男女問わず優しい印象です😃小さい子を優先しようとしてくれて、こちらが頭を下げることも多いです。

家庭環境によるんだろうなと思います😥感じ悪い子は感じ悪い子同士引っ付いて遊ぶんでしょうね〜。

はじめてのママリ🔰

うちの地域では
1年生からそういう感じの子います😭
今子供は年長ですが、
幼稚園入園前までは
午前中とかに公園へ行き
小学生と被らないようにしていました💦
なので、
幼稚園入園後は帰って来てから
公園行けないので
公園で遊ぶ回数は減りましたね💦💦
あまりにもひどい子には
怪我させられても困るので
危ないからやめてね〜って言うときもありますが、
できるだけ関わらないでいいように避けてます。

はじめてのママリ🔰

性格悪い事と性格悪い子がつるむし
親も
性格悪いママと性格悪いママがつるむので…
そんな感じなのでは?

自分たちさえ良ければいい!
もう会わない子(学校の友達でもない人に気を使う必要はない)なんてどうでもいい。
って子は公園やショッピングセンターのおもちゃの広場でも小さい子には貸さずに独り占めしたり、親もおしゃべりに夢中で意地悪にも気づいてない。ってこと何度かありました。